fc2ブログ

今日のくそったれ(道路交通編)

交通安全ジャーナリスト世捨人が交通問題を取り上げます。特に公道を遊び場とする道楽集団、競技用自転車乗りを糾弾します。【自転車の制限速度(時速15キロ)法制化とバックミラー、方向指示器、制動灯装着義務化を】


PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

世捨人語12年1月26日 「競技用自転車の販売はイオンに限定せよ」

▼総合スーパー、イオンはショッピングセンター内に「イオンバイク」という自転車専門店を展開しています。自社開発の自転車を販売しているとのことです。先日とある郊外の店舗を覆面調査しました。普通自転車に混じってドロップハンドルの競技用自転車が10数台陳列してありました。

▼次の瞬間、思わず目頭が熱くなりました。ベル( 警音器 )が取り付けてあったからです。競技用自転車乗りは国民をあざ笑うかのようにベルを拒否しています。「ベルなし競技用自転車販売店を摘発せよ」で糾弾したところですが、イオンの姿勢に感慨にふけました。

▼イオンは株式上場の大手企業です。違法自転車は絶対に販売しないなど、コンプライアンス( 法令順守)を徹底しているのでしょう。 そこらのとうちゃんが経営する競技用自転車店とは大違いです。

▼ご案内の通り競技用自転車はまれにみる危険な乗り物です。販売には厳しい規制が必要です。コンプライアンスが整っている自転車店に限定するよう法整備を急がなければなりません。そして購入者には身分証明書の提示や安全運転への誓約書を求めるなど、安易に販売しないよう徹底してもらいたいです。



自転車のベルは交通安全の象徴
関連記事

| 01:42 | コメント:103 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

店内撮影とかモラルに反していると思いませんか?

| 自転車は歩道 | 2012/01/26 05:39 | URL |

ジャーナリストとして、もちろん店内撮影の許可はとったのでしょうね。
取材経験豊富な方でしょうから、当然とったとは思いますが、念のために、24時間以内にどこの店舗のどういう許可をとったか、証拠をお示し下さい。

提示されない場合、イオングループおよびFC2に、ジャーナリストと称する匿名の人物が、このような「今日のくそったれ」と称する反社会的ブログの中で、イオンバイクを勝手に撮影引用しています、ということで、通報させていただきます。

| 私有地内の撮影には許可が必要です。 | 2012/01/26 05:53 | URL |

購入者に「身分証明書の提示や安全運転への誓約書を求める」くらいですから、当然、取材者にはもっと高いモラルが必要ですよね。

取材許可証の提示など当たり前です。
お願いします。

| 私有地内の撮影には許可が必要です。 | 2012/01/26 05:56 | URL |

>コンプライアンスが整っている自転車店に限定するよう法整備を急がなければなりません。
法律を守って無さそうな輩(やから)にこんなことを言われてもねえ。

| てんぷら | 2012/01/26 07:50 | URL |

その大型販売店では販売後はロクに整備もできず、
購入者は、そこらのとうちゃんが経営する競技用自転車店に修理や点検を依頼するんですよね。

感慨にふけるほどのジャーナリストなら
販売後の整備などの徹底を訴えるようにしないといけないのでは?

それに覆面調査ってw
なんでコソコソする必要があるのかな。

| 工ディ | 2012/01/26 10:14 | URL |

これが最近話題になっているステマってやつか…

今度は「ろくに整備もしないで競技用自転車に乗る輩」というタイトルで書きそうだな。「ろくに整備もできないのに競技用自転車を売るな。そしてそんなところで買うな」って

| 自転車は歩道 | 2012/01/26 10:30 | URL |

事実誤認も甚だしいですね。

競技用自転車は、市販品でも販売時のベルの装着は必須事項です。

規模に関係無くどこの販売店でもベルを装着しない自転車は販売出来ません。

どのメーカーの競技用自転車もベルと反射板は標準装備で販売しています。

ベルや反射板を装備しない競技用自転車は、購入後にユーザーが自分で取り外して乗っているだけです。

あくまでもユーザーのモラルの問題で、販売店の問題ではありません。

このようないい加減な記事は、日本全国の自転車店の信頼を著しく失墜させます。

勝手な思い込みで事実に反する事を記事にしないで下さい。

ジャーナリストを名乗るなら、公平・公正な立場で事実のみを伝えて下さい。

自転車ユーザーのマナー・モラル以前に、あなたの人としてのマナー・モラルを改めて下さい。

| 自転車は歩道 | 2012/01/26 12:31 | URL | ≫ EDIT

イオングループのショッピングセンター内でのルールについて
以下PDFより抜粋です。

SC館内ルールのご案内.
店内撮影はお断りします
(撮影の場合、目的等申告の上、イオンモール事務所にて撮影許可証をお受け取り下さい)

もちろんちゃんと許可は取られたのですよね。

| イオングループ 店内撮影について | 2012/01/26 21:51 | URL |

整備は自分でするからど~でもいいんだけど、そもそも、これいいな~ってのが見当たらない。

でも、最近シマノのパーツを置いてるので、ちょくちょく利用している。

| JEFF | 2012/01/26 21:58 | URL | ≫ EDIT

なかなかユニークな意見ですね
問題はとうちゃん自転車屋じゃなく理屈をこねる自転車です
まあ私の行くショップは競技者ばかりなので実力がそなわっています
実際に来ていただければ開眼しますよ

| 反逆児 | 2012/01/27 00:49 | URL |

「写真は本文とは関係ありません」
と追記してお茶を濁す、に1000ペソ

| 自車云車 | 2012/01/27 11:42 | URL |

これさ、「ジャーナリストを使ってステルスマーケティングなんて、企業コンプライアンスはどうなってるんですか?ジャーナリストに金渡してるんですか?不買運動します!」て、イオンに抗議したら、イオンが怒り狂ってブログ主とFC2を訴えるんじゃないかなww
どちらにしても、店内の無断撮影は相当やばいよな

| 異音はどう出る | 2012/01/27 12:57 | URL |

1000ペソ、イタダキ(笑)

Exifを見たら、ばっちちイオンモール太田って出てました。
http://blog.keitec.jp/2012/01/38moto3.html
これを「写真は本文とは関係ありません」とは言えないでしょう(笑)

---
けいてっく.jp
http://blog.keitec.jp/

| けいてっく.jp | 2012/01/27 21:36 | URL | ≫ EDIT

御堂筋でお願いしたら…自転車降りた人6%だけ

御堂筋でお願いしたら…自転車降りた人6%だけ
読売新聞 1月29日(日)8時46分配信


 大阪市が昨秋、メーンストリート・御堂筋(国道25号)で歩行者との接触事故を防ごうと、自転車利用者に歩道を押して歩くよう呼びかけた社会実験で、自転車を降りた人は100人あたり6人にとどまったことがわかった。

 自転車専用レーン設置の是非を巡って歩行者と自転車の共存を試みたものの、マナー頼みの限界を露呈した格好だ。

 自転車による歩行者との接触事故は年々増え、大阪府内では2010年には233件と10年前の5倍近くに上った。

 これを背景に、御堂筋では車道の側道部分について自転車専用レーン化を求める声が地元で出ている。しかし、渋滞が多発する恐れがあり、市は自転車のマナー向上で問題解決が可能かを探るために社会実験を実施。昨年9月下旬から約1か月間、淀屋橋―難波西口間(3キロ)で職員らが啓発ビラ10万枚を配り、自転車で走行中の人たちに押し歩きを求めた。

 その結果、要請に応じたのは1649人中106人(6・4%)だけ。職員の前では降りても離れると再び乗る姿も目立ったという。

| 御堂筋でお願いしたら…自転車降りた人6%だけ | 2012/01/29 19:13 | URL |

Re: タイトルなし

> 店内撮影とかモラルに反していると思いませんか?

ゲームコーナーにある遊戯施設でわが子を撮影している人も店内撮影に該当しませんか?

| 世捨人 | 2012/01/31 12:22 | URL |

Re: タイトルなし

私有さん

>ジャーナリストとして、もちろん店内撮影の許可はとったのでしょうね。 取材経験豊富な方でしょうから、当然とったとは思いますが、念のために、24時間以内にどこの店舗のどういう許可をとったか、証拠をお示し下さい。

情報提供者保護の観点からお答えできません。


>提示されない場合、イオングループおよびFC2に、ジャーナリストと称する匿名の人物が、このような「今日のくそったれ」と称する反社会的ブログの中で、イオンバイクを勝手に撮影引用しています、ということで、通報させていただきます。

イオンさんを宣伝するようなタイトルですので、喜ばれるかもしれませんね。
結果報告をお待ちしております。

| 世捨人 | 2012/01/31 12:23 | URL |

Re: タイトルなし

私有さん

>購入者に「身分証明書の提示や安全運転への誓約書を求める」くらいですから、当然、取材者にはもっと高いモラルが必要ですよね。取材許可証の提示など当たり前です。お願いします。

記事でも触れましたが、今回は覆面調査です。

| 世捨人 | 2012/01/31 12:24 | URL |

Re: タイトルなし

てんさん

>コンプライアンスが整っている自転車店に限定するよう法整備を急がなければなりません。
法律を守って無さそうな輩(やから)にこんなことを言われてもねえ。

当方はゴールド免許(優良運転者)です。道交法の順守については自負しております。

| 世捨人 | 2012/01/31 12:25 | URL |

Re: タイトルなし

工デさん

>その大型販売店では販売後はロクに整備もできず、 購入者は、そこらのとうちゃんが経営する競技用自転車店に修理や点検を依頼するんですよね。

修理や点検に伴う「技術料」は、ぼったくりの温床となってます。

>感慨にふけるほどのジャーナリストなら販売後の整備などの徹底を訴えるようにしないといけないのでは?

「車検」のない自転車に整備なぞ必要ですか?ちなみにパンク修理は応じてくれます。

>それに覆面調査ってw なんでコソコソする必要があるのかな。

抜き打ちでなければ現実を知ることができせん。

| 世捨人 | 2012/01/31 12:27 | URL |

Re: タイトルなし



> 事実誤認も甚だしいですね。競技用自転車は、市販品でも販売時のベルの装着は必須事項です。 規模に関係無くどこの販売店でもベルを装着しない自転車は販売出来ません。

ベルなし自転車を販売した場合の罰則はあるのですか?
ないのなら、営業停止など厳しい処分を課すべきですね。

> どのメーカーの競技用自転車もベルと反射板は標準装備で販売しています。 ベルや反射板を装備しない競技用自転車は、購入後にユーザーが自分で取り外して乗っているだけです。 あくまでもユーザーのモラルの問題で、販売店の問題ではありません。

競技用自転車については、ベルやペダルが本体価格に含まれていません。
ぼったくりですね。


> このようないい加減な記事は、日本全国の自転車店の信頼を著しく失墜させます。 勝手な思い込みで事実に反する事を記事にしないで下さい。

「ベルなし競技用自転車販売店を摘発せよ」記事で触れた自転車店は、全国にチェーン展開しています。国民が一丸となって非難しましょう。

| 世捨人 | 2012/01/31 12:32 | URL |

Re: タイトルなし

イオさん

> イオングループのショッピングセンター内でのルールについて
> 以下PDFより抜粋です。
>
> SC館内ルールのご案内.
> 店内撮影はお断りします
> (撮影の場合、目的等申告の上、イオンモール事務所にて撮影許可証をお受け取り下さい)
>
> もちろんちゃんと許可は取られたのですよね。

ペナルティはあるのですか?

| 世捨人 | 2012/01/31 12:34 | URL |

Re: タイトルなし

異音さん

> これさ、「ジャーナリストを使ってステルスマーケティングなんて、企業コンプライアンスはどうなってるんですか?ジャーナリストに金渡してるんですか?不買運動します!」て、イオンに抗議したら、イオンが怒り狂ってブログ主とFC2を訴えるんじゃないかなww
> どちらにしても、店内の無断撮影は相当やばいよな

イオンさんは大人の対応することでしょう。

| 世捨人 | 2012/01/31 12:36 | URL |

>修理や点検に伴う「技術料」は、ぼったくりの温床となってます。

ぼったくりかどうかは修理や点検を依頼する消費者の判断です。
ぼったくりにばかり遭っている貴殿の情報収集能力が足りないからですよ。

>「車検」のない自転車に整備なぞ必要ですか?ちなみにパンク修理は応じてくれます。

貴殿はやはり自動車運転を止めるべきですね。

>抜き打ちでなければ現実を知ることができせん。

ヌケヌケと抜き打ちと、のたまうなら「身分証明書の提示や安全運転への誓約書を求めるなど、安易に販売しないよう徹底してもらいたいです。」
についてインタビューでも抜き打ちでやればいいじゃないですか。気鋭のジャーナリストとしてコソコソせずにw




| 工ディ | 2012/01/31 15:24 | URL |

>修理や点検に伴う「技術料」は、ぼったくりの温床となってます。
>「車検」のない自転車に整備なぞ必要ですか?ちなみにパンク修理は応じてくれます。
>ペナルティはあるのですか?

こんな人が自動車に乗っているのかと思うと頭が痛い。
ゴールド免許とか言っているけど自動車を持っていないだけか、車検切れの車に乗っているのかだろうね。
「厳しい規制を」とか言っているのに矛盾している(2枚舌)
ペナルティがないのでしたら自転車の車道走行だって問題ないでしょ?

| 自転車は歩道 | 2012/01/31 15:44 | URL |

>>自転車は歩道さん
>ゴールド免許とか言っているけど自動車を持っていないだけか、車検切れの車に乗っているのかだろうね。
タクシードライバーらしいよ。

| 自転車は歩道 | 2012/01/31 17:44 | URL |

覆面調査

>>世捨人 さん
>記事でも触れましたが、今回は覆面調査です。
一般に覆面調査と言うのはクライアントから依頼を受け、店舗へ出向き店舗の評価を本部へ報告する事を指しています。
当然、本部へ報告をしたんですよね?
---
http://blog.keitec.jp/

| けいてっく.jp | 2012/01/31 17:49 | URL | ≫ EDIT

世捨人さん

自転車のベル装着は日本全国共通の義務ではありませんよ。

警音器の装備を義務とする条文は道交法には存在しません。

警音器の装備に関する規定は、道交法ではなく道路運送車両法において規定されています。

道路運送車両法では軽車両の警音器装着が義務とされています。

しかし、一般的な自転車は道路運送車両法の軽車両には該当しません。

ママチャリもロードレーサーもMTBもBMXも小径車も、道路運送車両法の軽車両には該当しません。

自転車の警音器装着については、各自治体の公安委員会が定める交通安全規則等によって規定されています。

東京都のように「ベルのない自転車は運転しない」という規則がある自治体もあれば、警音器についての規定を設けていない自治体もあります。

当然ながら警音器に関する規定が無い自治体では、警音器の装着されていない自転車に乗っていても違法ではありません。

ベルの装着は義務・ベル無し自転車は違法と決め付けるのは間違いですよ。

| チャリライダー | 2012/01/31 21:13 | URL | ≫ EDIT

世捨人さん

>修理や点検に伴う「技術料」は、ぼったくりの温床となってます。

基本的に、普通の自転車店の店員は資格保持者です。
日本交通管理技術協会の「自転車安全整備士」か、日本車両検査協会の「自転車技士(旧自転車組立整備士)」の資格保持者です。
資格試験があるという事は、自転車の確実な整備・点検にはそれだけの技術と経験が必要だと言う事です。
作業の報酬として技術料が発生するのは常識的に考えて当たり前の事です。

また、自転車の修理工賃にも相場が合ってどこの店もほとんど変わりません。
特定の店舗だけ高額になる事もないし、特定の店舗だけ安価になる事もありません。
何事にも適正価格というものがあって、それを逸脱した料金で商売をすれば公正取引委員会から指導を受けます。
何の問題も無く営業しているという事は、許容範囲内の価格であるという事です。


>「車検」のない自転車に整備なぞ必要ですか?

あなたはゴールド免許なのに車の日々の点検・整備をしてないのですか?
乗る前にタイヤの溝や空気圧のチェックはしないのですか?
ウインカーやライトの球切れチェックはしないのですか?

車両に乗る上で、安全の為に日々の点検・整備が必要なのは当然の事です。
日々の点検・整備ではチェックできない箇所を、定期的に車検と言う形で検査するのです。
車の整備は、車検を通すために整備するのではありません。
安全に使用するために整備しているのであって、安全性を保つ為に必要な検査が車検なのです。

安全の為に点検・整備が必要なのは車も自転車も同じです。
車検と言う定期的な検査義務が無い自転車こそ、点検・整備をしっかりと行わなければならない乗り物です。


>競技用自転車については、ベルやペダルが本体価格に含まれていません。
ぼったくりですね。

日本語の勉強をして下さい。
ぼったくりとは、不当に高額な金銭を請求・搾取する事です。
ベルやペダルが本体価格に含まれないという事は、それらの部品は本体に付属しないと言う事です。
付属していない部品の代金が本体価格に含まれるはずがないでしょう。
常識的に考えて当たり前の事であって、何がぼったくりなのか理解に苦しみます。
ベルやペダルが必要なら追加で買えば済む話です。
競技用自転車は、フレーム単体販売など自転車として完成していない状態で売られるのが主流の商品です。
あくまでも競技用車両ですから、公道走行が可能な状態で販売されている必要はありません。
公道で使用するなら、それに順じた装備を使用者が行えば済む話です。

| チャリライダー | 2012/01/31 21:38 | URL | ≫ EDIT

>ペナルティはあるのですか?

論点のすり替え方があまりにも稚拙で馬鹿げていますね。
冷静になられたほうが良いのでは?出来ませんか?

ではペナルティで物事を判断するあなたの考え方に則ると、自転車は車道走行でなんの問題もないわけですね。

閑話休題

ペナルティ云々の話ではなくモラルの観点からするとどうでしょうね?

>ゲームコーナーにある遊戯施設でわが子を撮影している人も店内撮影に該当しませんか?

これについてはモラルに反するとは思えませんね。
わが子を撮影するのと買ってもいない自転車を勝手に撮影するのとを同一上の問題として認識は出来ませんよ、常識ではね(常識でないことを非常識と言います、念のため)。
おかしいと思うなら私達に反論せずイオングループに問うてみてください。
あなたがしてしまったことですからね。
大人としての対応を求めます。

もちろんあなたには出来無いことであるのは承知の上ですが。

| ロードバイク乗り | 2012/01/31 23:13 | URL |

道路交通法第54条に警音器を鳴らさなければならない場合の規定がある以上、警音器の装着は義務じゃないですかね~。

| JEFF | 2012/02/01 20:00 | URL | ≫ EDIT

>タクシードライバーらしいよ。
>ぼったくりですね。

それなら今度からタクシー代はかかったガソリン代だけで良いということですね

| 自転車は歩道 | 2012/02/02 00:51 | URL |

写真にあるような「読者提供」という文字は最初は無かったですよね。
その写真がどこで撮られたかは明白ですけど付け足した言葉は後付の言い訳ですよね。
実際にあなたはどこのイオンに覆面調査したのですか?
同時期に読者からたまたま写真が提供されたのですか?
まぁ覆面調査なので答えられないと言うのでしょうけれど。
それとも読者提供という証拠でも挙げられるのですか?
それとも最初に明記しなかった言い訳でもあるのですか?
明記しなかったことはジャーナリストとして失格です。

自分がまずいと思った時の対処として、大人の対処ではない。
あなたは卑怯だ。
ジャーナリストを名乗る資格は無い。
名乗らないでいただきたい。
恥を知りなさい。

| 矛盾発見 | 2012/02/02 01:11 | URL |

JEFFさん

警音器の使用義務があるのは、標識によって使用が指定されている場所のみです。
これらの標識は、山間部など交通環境が整備されていない場所にのみ設置されています。
自転車ユーザーの大半が日常的に走行する市街地及び幹線道路に設置される事は皆無に等しいです。

また、危険回避時の使用についても「この限りではない」と使用禁止から除外しているだけです。
「危険回避の為なら使用して構わない」と警音器の使用を許可しているだけです。
危険回避の為に警音器を使用する義務は無く、実際に使うかどうかは運転者の判断に任されています。

危機回避時だって、自転車のベルの音量じゃほとんど効果がありません。
車の中には聞こえないし、歩行者でもイヤホンしてたら聞こえません。
指でベルを鳴らすより、しっかりハンドル握ってブレーキ・車体操作をして大声で「危ない」と叫んだ方が絶対に安全だし効果的です。

このように、自転車ユーザーの大半は日常生活の中で法的に警音器の使用が必須である場面に遭遇する事などありません。
警音器の装着を規定する法律が無いのであれば、必ずしも装着する必要性は無いでしょう。
装着する必要があるのは、警音器使用の標識がある地域を走行する人だけですよ。

警音器は自転車のライトと同じです。
ライトは日没から日出までの灯火義務があるだけで、日常的に装備している必要はありません。
夜間の無灯火は法令違反ですが、ライト無し自転車で昼間走っても法令違反にはなりません。
ライトも警音器も、使用義務がある場面だけ装備していれば良いのです。

私は東京在住ですから、東京都交通安全規則により警音器の装着が義務です。
だから警音器は装着してますが、実際に警音器を使った事はありません。
夜間の帰宅時は灯火してますが、朝の出勤時はライトは外してカバンの中です。
転んだら壊れる事があるし、今みたいに寒い時季は冷やすと電池が使えなくなりますからね。
そういう使用方法で構わないんだと思いますよ、私は。

| チャリライダー | 2012/02/02 01:42 | URL | ≫ EDIT

結局、また頬っかむりかよ
無断撮影の、とう氏つ無謀運転犯罪者タク運が、言うに事欠いて「コンプライアンス」だとよ、笑わせんなwwww

こいつさー、
ジャーナリストももちろん自称だし、
ゴールド免許ももちろん自称ww
みんな真っ赤なウソでーす(ガチ)

危険だから、おまえ、タクシー乗るなよ

本当は現在も通院服薬中の、ただの東郷失庁症患者なんだからさ(ガチ)

| 暴露君 | 2012/02/02 11:53 | URL |

Re: タイトルなし

工デさん

>ぼったくりかどうかは修理や点検を依頼する消費者の判断です。 ぼったくりにばかり遭っている貴殿の情報収集能力が足りないからですよ。

店側の努力が足らないから消費者の不信が募っています。


>貴殿はやはり自動車運転を止めるべきですね。

ランプ類の点灯確認など運行前点検は実施しています。

>ヌケヌケと抜き打ちと、のたまうなら「身分証明書の提示や安全運転への誓約書を求めるなど、安易に販売しないよう徹底してもらいたいです。」についてインタビューでも抜き打ちでやればいいじゃないですか。気鋭のジャーナリストとしてコソコソせずにw

嫌な顔をされました。

| 世捨人 | 2012/02/02 15:11 | URL |

Re: タイトルなし

>>修理や点検に伴う「技術料」は、ぼったくりの温床となってます。
>>「車検」のない自転車に整備なぞ必要ですか?ちなみにパンク修理は応じてくれます。
>>ペナルティはあるのですか?
>こんな人が自動車に乗っているのかと思うと頭が痛い。 ゴールド免許とか言っているけど自動車を持っていないだけか、車検切れの車に乗っているのかだろうね。 「厳しい規制を」とか言っているのに矛盾している(2枚舌)

つぎはぎはせず論点を明確にしてください。

>ペナルティがないのでしたら自転車の車道走行だって問題ないでしょ?

車検がない自転車に車道を走らせるのは危険です。

| 世捨人 | 2012/02/02 15:13 | URL |

Re: 覆面調査

けいさん

> 一般に覆面調査と言うのはクライアントから依頼を受け、店舗へ出向き店舗の評価を本部へ報告する事を指しています。 当然、本部へ報告をしたんですよね?

今回は「一般」の覆面調査でなく「特別」な方法を採用しました。

| 世捨人 | 2012/02/02 15:15 | URL |

Re: タイトルなし

チャさん


> ベルの装着は義務・ベル無し自転車は違法と決め付けるのは間違いですよ。

JEさんと同じ見解です。

| 世捨人 | 2012/02/02 15:17 | URL |

Re: タイトルなし

チャさん

>基本的に、普通の自転車店の店員は資格保持者です。日本交通管理技術協会の「自転車安全整備士」か、日本車両検査協会の「自転車技士(旧自転車組立整備士)」の資格保持者です。 資格試験があるという事は、自転車の確実な整備・点検にはそれだけの技術と経験が必要だと言う事です。 作業の報酬として技術料が発生するのは常識的に考えて当たり前の事です。

民間団体の資格はあてにならないことが多いです。

>また、自転車の修理工賃にも相場が合ってどこの店もほとんど変わりません。特定の店舗だけ高額になる事もないし、特定の店舗だけ安全になる事もありません。 何事にも適正価格というものがあって、それを逸脱した料金で商売をすれば公正取引委員会から指導を受けます。 何の問題も無く営業しているという事は、許容範囲内の価格であるという事です。

数十年前の話ですが、自転車店で空気を入れたついでに、緩んだハンドルのネジを閉めてもらおうとしたら「50円」と請求されました。作業時間は数秒。サービスでやってくれて当然と思ったのに驚愕しました。以来、人間不信に陥りました。

>あなたはゴールド免許なのに車の日々の点検・整備をしてないのですか?乗る前にタイヤの溝や空気圧のチェックはしないのですか? ウインカーやライトの球切れチェックはしないのですか?

運行前点検と整備は別物でしょう。

>車両に乗る上で、安全の為に日々の点検・整備が必要なのは当然の事です。 日々の点検・整備ではチェックできない箇所を、定期的に車検と言う形で検査するのです。 車の整備は、車検を通すために整備するのではありません。安全に使用するために整備しているのであって、安全性を保つ為に必要な検査が車検なのです。

エンジンの調子が悪くても分解できません。

>安全の為に点検・整備が必要なのは車も自転車も同じです。 車検と言う定期的な検査義務が無い自転車こそ、点検・整備をしっかりと行わなければならない乗り物です。

車検制度が必要ですね。

>日本語の勉強をして下さい。ぼったくりとは、不当に高額な金銭を請求・搾取する事です。ベルやペダルが本体価格に含まれないという事は、それらの部品は本体に付属しないと言う事です。 付属していない部品の代金が本体価格に含まれるはずがないでしょう。 常識的に考えて当たり前の事であって、何がぼったくりなのか理解に苦しみます。 ベルやペダルが必要なら追加で買えば済む話です。競技用自転車は、フレーム単体販売など自転車として完成していない状態で売られるのが主流の商品です。 あくまでも競技用車両ですから、公道走行が可能な状態で販売されている必要はありません。 公道で使用するなら、それに順じた装備を使用者が行えば済む話です。

日本国においては、自転車はベル、ライト、スタンド、かぎを装着して販売するのが常識です。

| 世捨人 | 2012/02/02 15:18 | URL |

Re: タイトルなし

ローさん

> 論点のすり替え方があまりにも稚拙で馬鹿げていますね。
> 冷静になられたほうが良いのでは?出来ませんか?

記事内容と直接関係ないことをコメントするのは論点のすり替えではないのですか?

> ではペナルティで物事を判断するあなたの考え方に則ると、自転車は車道走行でなんの問題もないわけですね。

交通安全の観点から問題があるとの立場です。


> これについてはモラルに反するとは思えませんね。 わが子を撮影するのと買ってもいない自転車を勝手に撮影するのとを同一上の問題として認識は出来ませんよ、常識ではね(常識でないことを非常識と言います、念のため)。 おかしいと思うなら私達に反論せずイオングループに問うてみてください。 あなたがしてしまったことですからね。 大人としての対応を求めます。 もちろんあなたには出来無いことであるのは承知の上ですが。

おかしいと思うのは被害者(?)であるイオンさんからクレームがこないことです。

| 世捨人 | 2012/02/02 15:21 | URL |

Re: タイトルなし

矛盾さん

> 写真にあるような「読者提供」という文字は最初は無かったですよね。
> その写真がどこで撮られたかは明白ですけど付け足した言葉は後付の言い訳ですよね。

お詫びします。

> 実際にあなたはどこのイオンに覆面調査したのですか?
> 同時期に読者からたまたま写真が提供されたのですか?
> まぁ覆面調査なので答えられないと言うのでしょうけれど。
> それとも読者提供という証拠でも挙げられるのですか?
> それとも最初に明記しなかった言い訳でもあるのですか?
> 明記しなかったことはジャーナリストとして失格です。

冷たいですね。

> 自分がまずいと思った時の対処として、大人の対処ではない。
> あなたは卑怯だ。
> ジャーナリストを名乗る資格は無い。
> 名乗らないでいただきたい。
> 恥を知りなさい。


そんなに目くじらを立てる事柄ですか?
もう少し心の余裕が必要ですね。

| 世捨人 | 2012/02/02 15:27 | URL |

>店側の努力が足らないから消費者の不信が募っています。

あなたの言う「ぼったくり」な店なら自然淘汰されます。
あなたがぼったくりに遭っているだけでしょう。

>ランプ類の点灯確認など運行前点検は実施しています。

当たり前です。

>嫌な顔をされました。

はぁ?写真を撮ったことに対して?
あなたがインタビューしようとしたらですか?

前者であれば当然です。
無許可でしょうから。

後者であれば何故それを記事にしないのですか。
大事なことじゃないですか。

さすが無知で無責任なジャーナリストのその場しのぎですね。

| 工ディ | 2012/02/02 17:33 | URL |

チャリライダーさんへ

>警音器の使用義務があるのは、標識によって使用が指定されている場所のみです。
>これらの標識は、山間部など交通環境が整備されていない場所にのみ設置されています。
>自転車ユーザーの大半が日常的に走行する市街地及び幹線道路に設置される事は皆無に等しいです。

気持ちはわかるけど,だから付けなくていいってことにはならないと思うけど。
それなら,なんで東京都が規則で義務付けてるのかなぁ。
少なくとも,あなたとはちょっと違う考え方にたっているからなのでしょうね。

>夜間の帰宅時は灯火してますが、朝の出勤時はライトは外してカバンの中です。
>転んだら壊れる事があるし、今みたいに寒い時季は冷やすと電池が使えなくなりますからね。
>そういう使用方法で構わないんだと思いますよ、私は。

まぁ,これも気持ちとしては分かる。
でもね,「転んだら壊れる」っていうのと「冷やすと電池が使えなくなる」って理由は,ちょっと貧乏臭いのでやめませんか?
一日中マイナス気温でも大丈夫なライトもあるよ。

| JEFF | 2012/02/02 19:05 | URL | ≫ EDIT

世捨人さん

>民間団体の資格はあてにならないことが多いです。

何か勘違いされていませんか?

日本交通管理技術協会も日本車両検査協会も民間による自転車の業界団体ではありません。

日本交通管理技術協会は、国家公安委員会の指定を受けた公益財団法人です。
自転車安全整備士の育成のみならず、自転車・車椅子・教習所の運転シュミレータなどの検査・試験も行っています。

日本車両検査協会は、輸出検査法に基づいて、自転車ならびにその部品の輸出に際して政府の指定により各種検査を行っています。
同協会が審査する自転車技士とは、通産省(当時)の告示による自転車組立整備士制度の事です。
国が開始した自転車整備の制度であり、同協会はその審査・育成を行っているのです。

このように、どちらの協会の資格も由緒正しいきちんとした資格です。
ただの民間団体が勝手に認定しているようないい加減な資格ではありません。
国家資格にこそなっていませんが、どちらも国が認定するきちんとした資格試験です。

>自転車店で空気を入れたついでに、緩んだハンドルのネジを閉めてもらおうとしたら「50円」と請求されました。

相手はプロの技術者で、あなたは客です。
どんなに些細な作業でも、プロに頼めばお金が発生するのが世の中の常識です。
金を払うのが嫌なら自分でやりなさい。
自分で出来ないならお金を払ってプロに頼みなさい。


>サービスでやってくれて当然と思ったのに驚愕しました。

非常識も甚だしいです。
サービスなんて無くて当たり前の物です。
サービスが無い事に不平・不満を感じるなど非常識すぎます。

>運行前点検と整備は別物でしょう。

同じです。
運転前点検を行い、異常があれば整備して乗るのが当然です。

>エンジンの調子が悪くても分解できません。

調子が悪ければ修理・整備をするのが当たり前でしょう。
車検制度の有無とは無関係な話です。
自分で整備が出来ないならお金を払ってプロに頼めば済む話です。
車検があるから整備する・車検がないから整備しない、という事にはならないでしょう。

>車検制度が必要ですね。

自転車は車のような大掛かりな検査をしなければならないような構造ではありません。
動力源は人力ですから、プロの整備士の点検・整備を受ければ安全は確保できます。

自転車安全整備士もしくは自転車技士のいる店で自転車を買い、定期的に持ち込んで整備点検を受けて乗る。
これが自転車の正しい乗り方ですよ。

そうそう、そうやって自分の拠点となる自転車屋を作れば、何か頼んだ時にネジの緩みくらい無料でなおしてくれますよ。
サービスってのは、自分の店の常連客だからやってくれるんですよ。
何処の誰かもわからない客にサービスする店なんてありませんよ。

>日本国においては、自転車はベル、ライト、スタンド、かぎを装着して販売するのが常識です。

そんなのは当たり前です。
だから、競技用自転車を販売する時は車体とは別にベルなども買うように客に促します。
店によっては、低価格の物を無料で車体とセットにして販売する店もあります。
レースでしか使わない人は車体だけ買います。
公道で走る人はベルや鍵も同時に買います。
用途に合わせて買う人が自分で決めれば良い話です。

| チャリライダー | 2012/02/02 19:10 | URL | ≫ EDIT

JEFFさん

>気持ちはわかるけど,だから付けなくていいってことにはならないと思うけど。

道交法及び道路運送車両法にライト・警音器の装着を義務付ける条文は存在しません。
条文が存在しない以上、装着する義務が無いのは当たり前の事です。
使用すべき場面で使用できずに法令違反とされる事はあっても、装着していない事が法令違反になる事は有り得ません。
あくまでも「使用」ではなく「装着」に法律上の義務と強制力があるかないかの話です。

>それなら,なんで東京都が規則で義務付けてるのかなぁ。
少なくとも,あなたとはちょっと違う考え方にたっているからなのでしょうね。


それは、無いよりもあった方が安全だという考えなのでしょう。
車のクラクションほどの音量があるのなら私もその考えには賛同します。
ですが、現状の自転車のベルでは装備していても警音器として充分な性能を持ちその役割を果たせているとは思いません。
義務だから装備をするし所定の場所で使用もしますが、それが現実的に効果があるのかと言われれば僕の答えはNOです。

>でもね,「転んだら壊れる」っていうのと「冷やすと電池が使えなくなる」って理由は,ちょっと貧乏臭いのでやめませんか?

別に貧乏ではありませんよ。
転倒時にライトが壊れるのも嫌ですが、不要な突起物で怪我をするのはもっと嫌です。
必要ない装備は外しておいた方が転倒時の怪我が軽くて済みます。
電池は、充電式で明るさが強力なライトを使ってるので電池が短時間しか持たないんですよ。
ニッケル水素充電で寒さに弱いんで、通勤時は外して行って職場で充電して使ってます。

| チャリライダー | 2012/02/02 19:25 | URL | ≫ EDIT

>>それなら,なんで東京都が規則で義務付けてるのかなぁ。
>>少なくとも,あなたとはちょっと違う考え方にたっているからなのでしょうね。
>それは、無いよりもあった方が安全だという考えなのでしょう。

ちがうなぁ~。
貴方のように屁理屈を言って,法的には装着義務がないと言いはる人がいるから,しかたなく規則で定めてんでしょうねぇ。

余計な規則を増やさないでほしいね,ホント。

| JEFF | 2012/02/02 19:50 | URL | ≫ EDIT

JEFFさん

>貴方のように屁理屈を言って

屁理屈など言っていませんが?
法律の条文を日本語のままに解釈しているだけです。


>法的には装着義務がないと言いはる

道交法において「道路運送車両法もしくはこれに基づく命令」の規定を満たさない車両は整備不良になると明記されています。

道路運送車両法における軽車両の定義については、道路運送車両法施行令で規定されています。

そこには「馬車、牛車、馬そり、荷車、人力車、三輪自転車(側車付の二輪自転車を含む。)及びリヤカーをいう。」と明記されております。

道路交通法では軽車両に分類される自転車ですが、二輪の自転車は道路運送車両法の軽車両には該当しません。

つまり、道路運送車両法には道交法で言う普通自転車の保安装置等を規定した条文はありません。

警音器がどうだ・ライトがどうだという以前の問題で、自転車に関する規定その物が存在しないのです。

規定が存在しないのだから、義務化されているなどと言えるはずがありません。


>しかたなく規則で定めてんでしょうねぇ。

新たに規則を作って定めている事が、義務化されていない事を明確に物語っています。

既に義務化されているのなら、わざわざ新たな規則を作って義務を課す必要はありません。

使用義務があるから装着を徹底したいなら、既存の法律を周知徹底すれば済む話です。

既存の法律を厳格に適用し、整備不良等で厳しく取り締まれば済む話です。

道交法・道路運送車両法において義務化されていないからこそ、自治体の規則によって義務化する必要性が生じているのです。

屁理屈を言うから仕方なく規定しているのではありません。

道交法で使用の義務を課しておきながら、装備に関する規定が存在しないと言う法の矛盾を規則によって補っているのですよ。

| チャリライダー | 2012/02/02 22:39 | URL | ≫ EDIT

>おかしいと思うのは被害者(?)であるイオンさんからクレームがこないことです。

おかしいと思っているのですね?おかしいと思うところの真意はなんですか?

改めて問いますが、「ペナルティはあるのですか?」という質問返しの意図、意味はなんでしょうか?
なぜ突然脈絡なくペナルティという言葉を使ったのですか?

ついでに伺いますが、ペナルティという観点からすれば自転車の車道走行は否定出来ないのですよね?言葉の意味わかりますよね?

| ロードバイク乗り | 2012/02/02 23:18 | URL |

>そんなに目くじらを立てる事柄ですか?
>もう少し心の余裕が必要ですね。

あなたのブログの内容を鑑みるに、その言葉そっくりお返しせざるを得ません。
全てにおいてですが、特に本家・今日のくそったれの記事について。

本家のブログについて、なぜここで憂うばかりで直接その場で御意見申し上げないのか不思議でならないのです。
物理的に直接言えない局面もあったと思いますが、直接言える(叱る)局面も多々あったことと思います。
お気を悪くなさらないで欲しいのですが、直接仰ることが出来ればご立派で芯のある方とも思えるのですが、ここでしか表現出来ないのであればただの自己満足の憂さ晴らしにしか見えないのです。
不思議でなりません。
恐らくここを覗いておられる多数の方々も同意見かと思います。

つかぬ事お伺いしますが、ジャーナリストというからにはどこかに寄稿されていらっしゃるのですよね。
どちらの媒体か御教え願えませんでしょうか。

このブログのみの発信であればジャーナリストではなくそれはブロガーといったところですよね。
ですので少し気になったまでです。
ジャーナリストでしたらご自分で発表されたその媒体の記事は胸を張って示されるでしょう。
じっくり拝見したいと思いますのでお教え下さい。
宜しくお願い致します。

| 矛盾発見 | 2012/02/02 23:37 | URL |

>道交法で使用の義務を課しておきながら、装備に関する規定が存在しないと言う法の矛盾を規則によって補っているのですよ。

そのとおり!!
義務を課しておきながら装着の規定がない。

規定忘れかもしれませんね。
ということは,あくまでも法の趣旨としては「使用の義務があるんだから装着してね」ということでしょうww

| JEFF | 2012/02/04 21:47 | URL | ≫ EDIT

そもそも道交法には警音器という表現しかなく、その形状や性能については記述がありません。

警音器の定義付けを行う道路運送車両法には自転車に関する記述はありません。

仮に自転車が道路運送車両法の軽車両に含まれたとしても、軽車両は車検がないので警音器の性能に関する基準は規定されていません。

自動車や・原付のように、警告音の種類や音量は決められておりません。

さらに、自動車の警音器については「鐘ではない」とベルを警音器としないという規定があります。

同じ車両として車道を走るなら、自転車・軽車両の警音器も自動車・原付と同等の物にすべきなのは明白です。

上記の理由から自転車用クラクションやホーン等が開発されましたが、東京都交通安全規則の制定と共にこれらの製品は製造されなくなりました。

「ベルのない自転車は運転しない」と警音器の種類をベルに限定する条文を作ってしまったからです。

自転車及びその部品を製造するメーカーは、どの都道府県でも販売できる製品を作る必要があります。

東京都が警音器をベルに限定するとなると、ベル以外の警音器を装備しても東京では意味が無いのです。

だからどのメーカーもベルを装着して売る事になり、結果として自転車の警音器=ベルという社会通念が出来上がってしまったのです。

ベルが警音器として充分な能力を有しない事は、自動車の警音器としてベルが禁止されている事からも明らかです。

東京都が馬鹿げた規則を作ったおかげで、本来採用されるべき警音器が製造されなくなってしまいました。

東京都交通安全規則の弊害は、警音器だけでなく後部反射板にもあります。

他の都道府県は後部反射板の色を「橙色又は赤色」と規定していますが、東京都は赤色に限定されています。

東京が赤しか使えないという理由で、メーカーは赤の反射板しか作らなくなりました。

反射板を橙色にして、他の車両の尾灯類と色で区別した方が自転車だと容易に判別出来るにもかかわらずです。

このように、東京都交通安全規則と言うのは非常にいい加減な内容になっています。

このようないい加減な規則で自転車乗りの行動や装備の取捨選択の権利が奪われるのは非常に迷惑な話です。

自転車の安全の為にも各自治体の公安委員会に判断を任せるのは止めるべきです。

道路運送車両法において自転車の保安基準を定め、全国共通の基準の元に自転車を運用すべきだと僕は思います。

土地柄によって自転車の使用形態が異なるのは当然ですが、それは運用方法の話です。

車やバイクだって利用形態は各地で違いますが、保安基準は全国共通です。

やっぱり、保安基準については全国共通にして車体・部品を製造すべきでしょう。

| チャリライダー | 2012/02/04 22:03 | URL | ≫ EDIT

ベルでいいんじゃない?
ベルで十分だと思うけど。

| JEFF | 2012/02/05 08:38 | URL | ≫ EDIT

JEFFさん

ベルを鳴らす事が義務である場所は、法律上は山間部の警笛区間です。

そういう場所ならばベルでも十分でしょう。

だったら、車やバイクの警音器もあんなクラクションのような大音量である必要はないはずです。

では、なぜあのような大音量でなければならないと規定されているのか。

それは、危機回避の手段として警音器を使用する事を想定しているからです。

つまり、日常的に走行する市街地で使用して効力を発揮する性能でなければならないのです。

自転車が警音器を使用するとすれば、それは車道上で車やバイクに対して使うと言う事です。

車やバイクとぶつかりそうになった時に、警音器を鳴らして自分の存在を認識させて危機回避するのです。

人や車両で溢れる市街地は騒音だらけです。

エンジン音・走行音・店舗のBGMなど、普通に歩いていて携帯電話で相手の声が聞き取れない事もあるくらい騒音で溢れています。

そんな環境で、窓を閉め切った車のドライバーにベルが聞こえますか?

フルフェイスのヘルメットをしたライダーにベルが聞こえますか?

どう考えても聞こえなくて気付いてもらえませんよ。

歩行者だって気付かない時があるのに、騒音の中を走る車やバイクが気付くはずがありません。

自転車のベルは、車道を走る車両の警音器としては十分な性能を有していませんよ。

| チャリライダー | 2012/02/05 18:05 | URL | ≫ EDIT

JEFFさん、チャリライダーさん、ほか皆様へ、

横槍失礼、と言うか、気になったところだけコメントします。

チャリライダーさん | 2012/02/05 18:05 |へ

>自転車が警音器を使用するとすれば、それは車道上で車やバイクに対して使うと言う事です。車やバイクとぶつかりそうになった時に、警音器を鳴らして自分の存在を認識させて危機回避するのです。

本当ですか?
自転車が、車やバイクとぶつかりそうになった時は、逃げることでしょう。

警音器の力を借りて、相手の危険回避行動を期待するなどという他人任せで、どうするのですか?

まるで、自衛隊の大型船を回避出来ずに、沈没した漁船のようです。
当初、マスコミは自衛隊叩きをしていましたが、最終的には、自衛隊の大型船には過失はなく、大型船を先に行かせて大きな波を受けることを嫌った小型の漁船が無理を承知で自衛隊の前を横切ろうとして衝突したという結論だったかと思います。

車やバイクとの大きさ・スピードの違いは圧倒的です。
自転車が、警音器を鳴らして自分の存在を認識させて危機回避するなどとは、自意識過剰も甚だしい。
分を弁えて、自分の身は自分で守りましょう。

自転車のベルを使うのは、生活道路や歩道上で歩行者が道を塞いでいるときでしょう。歩行者をビックリさせないように早めに遠くから鳴らし、すれ違う(追い抜く)際に、「済みません」と一声掛けます。

>自転車のベルは、車道を走る車両の警音器としては十分な性能を有していませんよ。

JEFFさん | 2012/02/05 08:38 |の仰るとおり、ベルで十分でしょう。
車道を走る車両である自転車の警音器に何を求めるかの問題です。


チャリライダーさん | 2012/02/04 22:03 |へ

>そもそも道交法には警音器という表現しかなく、その形状や性能については記述がありません。・・・同じ車両として車道を走るなら、自転車・軽車両の警音器も自動車・原付と同等の物にすべきなのは明白です。

自動車・バイク・原付とはスピード・車体重量・動力(脚力)が違うことから、その危険性(惹起率・重症度)が違うことも明白です。
自動車・バイク・原付とは全く異なる自転車に対しては、道路交通法も道路運送車両法も、警音器の形状や性能について定める必要がないと定めているのです。

>上記の理由から自転車用クラクションやホーン等が開発されましたが、東京都交通安全規則の制定と共にこれらの製品は製造されなくなりました。「ベルのない自転車は運転しない」と警音器の種類をベルに限定する条文を作ってしまったからです。・・・東京都が馬鹿げた規則を作ったおかげで、本来採用されるべき警音器が製造されなくなってしまいました。

これは、仰るとおりです。同意します。
そして、東京都だけでなく、警察庁の指示・指導のもとに、全国の地方公安委員会という少人数の密室の中で、携帯ながら・傘差し禁止という不要な規則が作られてしまったのです。

>東京都交通安全規則の弊害は、警音器だけでなく後部反射板にもあります。・・・やっぱり、保安基準については全国共通にして車体・部品を製造すべきでしょう。

きっと、自転車だけ「橙色」にするとコストが嵩むことを心配したのでしょう。「橙色」に色を変えて、自動車やバイクと区別してもらうというのも、合理的ではありますが、ここでもまた他人任せの感じがします。


JEFFさん | 2012/02/04 21:47 |へ

>そのとおり!!義務を課しておきながら装着の規定がない。規定忘れかもしれませんね。ということは,あくまでも法の趣旨としては「使用の義務があるんだから装着してね」ということでしょうww

国会が制定する法律に「規定忘れ」なんて、有り得ません。
定めていない以上、定めないという規定です。
自転車は警音器を装着しなくてもよい、装着しなくても問題としない、自転車の警音器の種類・性能はどんなものでも構わない、というルールを定めているのです。


チャリライダーさん | 2012/02/02 22:39 |へ

>屁理屈など言っていませんが?法律の条文を日本語のままに解釈しているだけです。・・・規定が存在しないのだから、義務化されているなどと言えるはずがありません。

仰るとおりです。

>新たに規則を作って定めている事が、義務化されていない事を明確に物語っています。・・・屁理屈を言うから仕方なく規定しているのではありません。・・・道交法で使用の義務を課しておきながら、装備に関する規定が存在しないと言う法の矛盾を規則によって補っているのですよ。

全国的には装備に関する規定が存在しなくても何ら問題なかったけれども、東京都内では、ベル程度であっても警戒器を装着し、鳴らしせば、防げた事故が多発したからでしょう。きっと。
東京都の規則の制定経緯の調査・検証はチャリライダーさんにお任せします。


JEFFさん | 2012/02/02 19:50 |へ

>ちがうなぁ~。貴方のように屁理屈を言って,法的には装着義務がないと言いはる人がいるから,しかたなく規則で定めてんでしょうねぇ。 余計な規則を増やさないでほしいね,ホント。

法的には装着義務がないのは事実です。書いてあるとおり、素直に受け入れましょう。
その上で、小生も現行以上の規制強化には反対です。


チャリライダーさん | 2012/02/02 19:25 |へ

>道交法及び道路運送車両法にライト・警音器の装着を義務付ける条文は存在しません。・・・あくまでも「使用」ではなく「装着」に法律上の義務と強制力があるかないかの話です。

仰るとおりです。

>それは、無いよりもあった方が安全だという考えなのでしょう。・・・義務だから装備をするし所定の場所で使用もしますが、それが現実的に効果があるのかと言われれば僕の答えはNOです。

生活道路や歩道上で、道路を塞いでいる歩行者や自転車を追い抜く(すれ違う)際には、現実的に効果がありますよ。


JEFFさん | 2012/02/02 19:05 |へ

>気持ちはわかるけど,だから付けなくていいってことにはならないと思うけど。それなら,なんで東京都が規則で義務付けてるのかなぁ。少なくとも,あなたとはちょっと違う考え方にたっているからなのでしょうね。

自転車の警音器は、東京都の規則でしか義務付けられていない、その程度のものだということです。


チャリライダーさん | 2012/02/02 01:42 |へ

>警音器の使用義務があるのは、標識によって使用が指定されている場所のみです。・・・危機回避時だって、自転車のベルの音量じゃほとんど効果がありません。車の中には聞こえないし、歩行者でもイヤホンしてたら聞こえません。

仰るとおりです。

>指でベルを鳴らすより、しっかりハンドル握ってブレーキ・車体操作をして大声で「危ない」と叫んだ方が絶対に安全だし効果的です。

交差点で右折待ちのクルマに「バッキャロー」と叫ぶ疋田さんの自転車には、きっと警音器が装着されていないのでしょう。
最近のメルマガで紹介されていたシマノと共同開発された通勤用セミドロップ車の写真にも、ベルは見当たらなかったような気がします。
どなたか疋田信者の方、是非、ご連絡して上げて下さい。

>このように、自転車ユーザーの大半は日常生活の中で法的に警音器の使用が必須である場面に遭遇する事などありません。警音器の装着を規定する法律が無いのであれば、必ずしも装着する必要性は無いでしょう。装着する必要があるのは、警音器使用の標識がある地域を走行する人だけですよ。・・・そういう使用方法で構わないんだと思いますよ、私は。

ほぼ同感ですが、最近はバイパス道路のトンネルが整備され、警音器を鳴らすような山の中の曲がりくねった道を通ることは自動車でも殆どなくなりましたね。

自転車の場合には、ベルを鳴らす前に、スピードを落とすことが何よりの危険回避行動です。

危険なカーブの手前で十分にスピードを落とすことが出来れば、警音器など全く不要です。

| ときどきオアゾ通勤ローディ | 2012/02/06 12:55 | URL |

ときどきオアゾ通勤ローディさん

>自転車が、車やバイクとぶつかりそうになった時は、逃げることでしょう。

自分が回避不可能な時は、相手に回避動作をさせないと事故になります。
ガードレールで歩道と区切られた車道左端で、自転車に気付いてない車が左に寄って来たらどうしますか?
交差点でこちらに気付いていない左折車に巻き込まれそうになったらどうしますか?
自転車に逃げ場が無いのなら、警音器で相手に気付かせるしか回避手段は無いでしょう。


>自分の身は自分で守りましょう。

その為に警音器が必要なのです。
気付かれずに車に押しつぶされる訳にはいきません。


>自転車のベルを使うのは、生活道路や歩道上で歩行者が道を塞いでいるときでしょう。

歩道上で自転車が歩行者を追い抜くのは違法です。
歩道上は歩行者優先、前に歩行者がいたら自転車は降りて押さなければなりません。

走ったまますれ違うのも違法です。
歩行者とすれ違う時は自転車が一時停止です。

ベルを鳴らして歩行者に道を譲らせるなど言語道断で絶対にしてはいけません。
警笛区間以外で警音器を使用できるのは「危険回避のため止むを得ない時」のみです。

歩道上で歩行者相手に使用するなど完全に違反ですよ。
歩車分離の無い生活道路でも、すれ違う時や追い抜く時に鳴らすのは違反です。

「危険を回避する為に止むを得ない時」とは、警音器の使用以外に取るべき手段が無い時の事です。
すれ違いや追い抜きが警音器を使用しなければ回避不可能な危険ですか?
確かに無言で追い抜けば相手は驚いて危ないかもしれません。
それなら追い抜きをしなければ良いのであって、ベルを鳴らしてまで追い抜こうとするのは間違いでしょう。
すれ違う時だって、こちらが止まって相手を先に行かせればベルを鳴らす必要などどこにもありません。


>自動車・バイク・原付とはスピード・車体重量・動力(脚力)が違うことから、その危険性(惹起率・重症度)が違うことも明白です。

裏を返せば車道上では自転車が圧倒的な弱者であるという事です。
弱者であるからこそ、身を守る為に色々な手段が必要になるのですよ。
その手段が警音器だったりヘルメットだったりするのです。
ぶつかっても車体が壊れるだけで済む車とは違うのですよ。


>携帯ながら・傘差し禁止という不要な規則

携帯ながら・傘差しは明らかな危険運転です。
自治体の規則などではなく、法律によって規制されても当然と言える行為です。


>きっと、自転車だけ「橙色」にするとコストが嵩むことを心配したのでしょう。

大きな間違いです。
もともと橙色の反射板が普及していたんです。
それを、尾灯が赤だから反射板も赤という安易な理由で赤に限定したんです。
なぜ橙色の反射板が普及していたのかという理由も考えずにね。


>合理的ではありますが、ここでもまた他人任せの感じがします。

貴殿は交通安全の基本を理解されていないようですね。
安全の為にまず必要なのは、お互いに相手の存在を認識している事です。
存在を認識しているからこそ、お互いに配慮して安全が保てるのです。
自分の身は自分で守るのは当然の事ですが、それは自分の身に危機が迫った時の話です。
危険な状況に陥る事を防ぐために、自分の存在を他者にアピールするのです。

物理的に分離された歩道を走る自転車が車と事故になるのは何故ですか?
それは車から自転車が見えていないからです。
見えないところから自転車が来るから事故になるのです。
お互いに車道にいれば見えているのだから事故にはなりません。
尾灯や反射板を付けるのも、夜間は明るい服装が安全なのもそれと同じ事です。
周囲に自分の存在を認識して貰う事が、交通において一番必要な自衛手段なんですよ。

山間部で標識によって警笛区間があり、自転車にも警音器の使用が義務付けられているのが何よりの証拠です。
相手から見えないから、警音器で存在を知らせる為の警笛区間ですよ。
速度を落としただけで安全が保てるなら警笛区間など存在しません。
徐行していたとしても見えてなければ相手はこちらに突っ込んできますよ。
速度よりも何よりも、相手に存在を認識させる事が重要なのです。
それが交通安全の基本ですよ。

| チャリライダー | 2012/02/06 20:42 | URL | ≫ EDIT

「警音器の装着はど~でもいいけど,鳴らさなきゃなんない所で鳴らさなかったら違反だぞ」ってことね。

| JEFF | 2012/02/06 22:15 | URL | ≫ EDIT

チャリライダーさんへ

>自分が回避不可能な時は、相手に回避動作をさせないと事故になります。… 自転車に逃げ場が無いのなら、警音器で相手に気付かせるしか回避手段は無いでしょう。

まず、自転車に気付かずに左に寄ってくる車との位置関係はどうなっていますか?
自動車が先行しているのであれば、自転車は右側に出れば良いだけです。
自転車が先行しているのであれば、何ら問題ありません。そのまま車道左端を走りましょう。自動車が追随してくるだけです。

まさか、交差点や駐車場の近くにきて減速している自動車の左側から自転車が突っ込んで、追い抜こうとしているのではないですよね。
そもそも交差点は、事故の大半が発生する危険な場所です。周りの状況にあわせて、自動車の左側を抜けるか右側を抜けるかを確実に判断するためにも、十二分に減速して入るものです。
黄色信号に突っ込むような走り方をしているから、左折車両に巻き込まれるようなことになるのです。

また、自動車の流れに乗って併走する場合も、まさか、自動車ドライバーの死角となる斜め後ろを走り続けたりはしていませんよね。
自動車ドライバーの見えないところにいて、気付いてもらえなかったなんて屁理屈でしかありません。

自転車が車道を走る場合には、左端を大人しく走って、自動車にどんどん追い越ししてもらうことがマナーです。
自動車と同じスピードで走れるのであれば、自動車の列に並んで、自動車に十分に認識させた上で、万一の場合には、右側にも危険回避出来るように走ることです。

そのくらいのマナーが出来ないのであれば、車道を走る資格がありません。

そもそも、自転車のベルの音は、密閉された自動車ドライバーやフルフェイスの二輪ライダーには聞こえないのですよね。

左折車両の巻き込み事故の回避には自転車の警音器(ベル)は何の役にも立ちません。自分の身は自分で守りましょう。

回避不可能な状況に入り込む時点で、自衛隊の大型船の前を無理やり横切ろうとした小型漁船と同じです。大型船の後ろは大きく揺れるでしょうが、止むを得ません。大人しく後ろに回って、自分の身は自分で守りましょう。

>その為に警音器が必要なのです。気付かれずに車に押しつぶされる訳にはいきません。

重さ10キロの大音量のスピーカーアンプを車体重量8キロのロードバイクに積みますか?
電源はどうするのだろう?
東京都のベル規則がなければ、技術開発されていたという屁理屈かな?

>歩道上で自転車が歩行者を追い抜くのは違法です。・・・ベルを鳴らす必要などどこにもありません。

では、歩行者の横を自転車が走っている自転車通行可の標識の絵柄が間違えてますね。
ベルの鳴らし方の問題ですかね?
歩行者と自転車の普通のコミュニケーションの問題でしょう。
歩行者も自転車も、その街の住人です。買い物も、子供の教育も、老後の健康管理もお互い様で生活していますので、法律のご厄介になることはございません。
「自転車が来ているから、危ないよ。道を明けなさい。こっちに来なさい。」と母親が子供を抱き寄せることで、親子のコミュニケーションも図られています。

もしかしたら、法律上、歩行者にベルを鳴らしてはいけないというあるある知識が、変に広まったために、自転車と歩行者の事故が増えているのかも知れませんね。

優しい音色で歩行者に気付いてもらうことで、歩行者と自転車のコミュニケーションを円滑にするために、東京都は自転車の警音器をベルに統一したのであれば、素晴らしいことですね。

>裏を返せば車道上では自転車が圧倒的な弱者であるという事です。弱者であるからこそ、身を守る為に色々な手段が必要になるのですよ。その手段が警音器だったりヘルメットだったりするのです。ぶつかっても車体が壊れるだけで済む車とは違うのですよ。

裏も表もなく、自転車は車道上の弱者でもあり、強者でもあります。
自転車は、弱者として法律上守られているという意味では強者でもあります。
自転車を降りて押して歩けば、歩行者に早変わり出来る所も、強みでしょう。

警音器やヘルメットは、本当に事故に巻き込まれるときには、屁の突っ張りにもなりません。その効果は程度問題でしかありません。だからこそ、法律上も装着義務を課していないのです。

法律上、義務とされていないことを、やるやらないは自転車乗り自身が決めること(=自由)です。

>携帯ながら・傘差しは明らかな危険運転です。自治体の規則などではなく、法律によって規制されても当然と言える行為です。

明らかな危険運転って、本当ですか?
では、何故、法律上規制されていないのでしょうか?

長崎県や京都府では傘差しは全面禁止とはされていません。公共交通機関が十分でない地域では、自転車は貴重な交通手段です。

自転車の手足を縛るような世の中の動きに対して、何が本当に危険なのか、事故の原因となっているのか、自転車乗りの本音を広く正確に伝えていきましょう。

>>きっと、自転車だけ「橙色」にするとコストが嵩むことを心配したのでしょう。
>大きな間違いです。もともと橙色の反射板が普及していたんです。それを、尾灯が赤だから反射板も赤という安易な理由で赤に限定したんです。なぜ橙色の反射板が普及していたのかという理由も考えずにね。

別にどちらでも構いません。
きっと、自転車の「尾灯」を橙色に統一出来ない理由が別にあったのでしょう。
「尾灯」が赤にされているのにも、きっと理由があったのでしょう。
あとは、お任せします。

>>合理的ではありますが、ここでもまた他人任せの感じがします。
>貴殿は交通安全の基本を理解されていないようですね。・・・周囲に自分の存在を認識して貰う事が、交通において一番必要な自衛手段なんですよ。

反射板が、赤でも橙でも、自転車かバイクが前方にいることは後方から近づく自動車等には認識できます。
点滅ライトでなければ、距離感やスピードの違いも十分に認識できます。
夜間に車道左端を走る車両がバイクか自転車かの違いを、後方から近づく自動車が区別する必要性が何処にあるのでしょう?
車道左端に何かいるな、フラフラせずに普通に真っ直ぐ走っているな、1メートル位の余裕を持てば、普通に追い越しても大丈夫だな、という認識を持って、普通に追い越していってもらえば、十分です。
さて、自転車か(原付)バイクかの違いが、「橙」と「赤」での区別が必要な程、そんなに重要でしょうか?

チャリライダーさんは、自意識過剰です。

>山間部で標識によって警笛区間があり、自転車にも警音器の使用が義務付けられているのが何よりの証拠です。・・・速度よりも何よりも、相手に存在を認識させる事が重要なのです。それが交通安全の基本ですよ。

山間部の警笛区間で誰に自転車の存在を認識させるのですか?
自動車ドライバーやバイクライダーには、上述のとおり自転車のベルは到底聞こえません。
自転車に自動車並みの警音器を付けるのですか?

あるとすれば、ハイキングで道路脇を歩く歩行者に対してです。
下り坂で猛スピードを出していれば、自転車のベルをどんなに鳴らしても、歩行者を避けることは出来ません。

自転車が惹起する死亡事故の原因で、黄色信号の交差点に突っ込む暴走ローディの次に来るのが、住宅地の下り坂を駆け下りるママチャリです。

お互いに、くれぐれも事故を起こさないように自重しましょう。

| ときどきオアゾ通勤ローディ | 2012/02/07 12:09 | URL |

JEFFさんへ

>「警音器の装着はど~でもいいけど,鳴らさなきゃなんない所で鳴らさなかったら違反だぞ」ってことね。

自転車は、殆ど全ての国民が利用する道具ですので、結論は、当然のことながら、当たり前のところに落ち着きます。

ただし、法律や規則で決められていること、決めていないことを正確に(レベル感や実態との乖離まで)理解していることは、安全運転の先駆者(?)としては大切なことです。

| ときどきオアゾ通勤ローディ | 2012/02/07 12:43 | URL |

ときどきオアゾ通勤ローディさん

>まず、自転車に気付かずに左に寄ってくる車との位置関係はどうなっていますか?

並走で横に並んでいます。

>自動車ドライバーの見えないところにいて、気付いてもらえなかったなんて屁理屈でしかありません。

見えるはずの位置にいても気付かれない事が多々ありますよ。
ドライバーの大半が自転車は車道にはいないと思っています。
自転車がいるかどうか確認せずに左に寄って来る車がたくさんいますよ。


>自動車と同じスピードで走れるのであれば、自動車の列に並んで、自動車に十分に認識させた上で、万一の場合には、右側にも危険回避出来るように走ることです。

どんな速度であろうと左端に寄って走るのが自転車の義務です。
自動車の列に並ぶ事などあってはならない事です。


>そのくらいのマナーが出来ないのであれば、車道を走る資格がありません。

上述のように、速度に関係なく左端に寄って走るのが車道走行のルールです。
自動車と同じ速度なら、真横に並んで並走するのがルールです。
自動車の列に並んで走るのはルール違反です。
ルール違反だという事は交通マナーにも反するという事です。
ルール違反がマナーであるなど有り得ない話です。


>山間部の警笛区間で誰に自転車の存在を認識させるのですか?

対面から走行してくるであろう車やバイクです。
その為の警笛区間です。


>自動車ドライバーやバイクライダーには、上述のとおり自転車のベルは到底聞こえません。

だからベルは警音器として十分な性能を有しないと言っています。


>左折車両の巻き込み事故の回避には自転車の警音器(ベル)は何の役にも立ちません。

だからベルは警音器の役目を果たさないと言っています。


>では、歩行者の横を自転車が走っている自転車通行可の標識の絵柄が間違えてますね。

自転車通行可の歩道に設置されるのは「自転車及び歩行者専用」の道路標識であり、標識の下に「歩行者優先」補助標識が設置されます。
当該標識の絵柄は、手を繋いだ親子の下に自転車の車体のみが描かれた物です。
「歩行者の横を自転車が走っている自転車通行可の標識」なんて存在しませんよ。


>優しい音色で歩行者に気付いてもらうことで、歩行者と自転車のコミュニケーションを円滑にするために、東京都は自転車の警音器をベルに統一したのであれば、素晴らしいことですね

歩道上で歩行者に警音器を鳴らすのは違法です。
コミュニケーションの道具として使用する事など想定していません。


>明らかな危険運転って、本当ですか?
では、何故、法律上規制されていないのでしょうか?

常識的に考えて規制などされなくてもやらないのが当たり前の
危険行為だからです。
その危険性を軽視して、規制しなければやってしまうあなたのような非常識人が増えたから各自治体が規制しているのです。


>長崎県や京都府では傘差しは全面禁止とはされていません。
公共交通機関が十分でない地域では、自転車は貴重な交通手段です。

それはその土地柄によるでしょう。
規制などしなくてもやる人がいないのでしょう。
自転車が貴重な交通手段だという事は、必然的に長距離の使用が前提となります。
雨天に長距離を走る自転車ユーザーは、傘など使わずレインコートで完全防備で自転車に乗ります。
わざわざレインコートを着るのが面倒なような、短い距離しか自転車に乗らない市街地だから傘さし運転が横行してるんですよ。


>自転車に自動車並みの警音器を付けるのですか?

車・バイク相手に鳴らす義務がある以上、そうあるべきだと思いますが。

| チャリライダー | 2012/02/07 19:08 | URL | ≫ EDIT

>自転車は、殆ど全ての国民が利用する道具ですので、結論は、当然のことながら、当たり前のところに落ち着きます。

まぁ,そうでしょうね。
今回は,警音器の規定がないことを承知の上で,あたりまえの考え方をしましょうよということにあえて拘りました。

| JEFF | 2012/02/07 19:32 | URL | ≫ EDIT

チャリライダーさんへ

>>まず、自転車に気付かずに左に寄ってくる車との位置関係はどうなっていますか?
>並走で横に並んでいます。

であれば、自転車が少しスピードを緩めて、自動車を先に行かせれば良いだけの話です。
そんな譲り合いも出来ずに、危険回避不能だから・・・なんて、屁理屈でしかありません。

>見えるはずの位置にいても気付かれない事が多々ありますよ。ドライバーの大半が自転車は車道にはいないと思っています。自転車がいるかどうか確認せずに左に寄って来る車がたくさんいますよ。

そのために、聞こえるはずのない警音器ですか?
普通はハンドサインで、ここに自転車がいるよと自動車ドライバーに伝えるものでしょう。

>どんな速度であろうと左端に寄って走るのが自転車の義務です。自動車の列に並ぶ事などあってはならない事です。

法律で、車道外側線から具体的に何センチと定められている訳ではありません。
左端に寄り過ぎると左側の歩道等からの幼児の転落や、家屋から自転車を押して飛び出してくることがあることは、つい最近このブログで話題になっていました。

状況に応じて左端に1メートルほど間隔を空けて寄ることも、車道上の弱者である自転車が自分の身を守るための方策・知恵・術です。

>上述のように、速度に関係なく左端に寄って走るのが車道走行のルールです。自動車と同じ速度なら、真横に並んで並走するのがルールです。自動車の列に並んで走るのはルール違反です。ルール違反だという事は交通マナーにも反するという事です。ルール違反がマナーであるなど有り得ない話です。

いつのまに真横に並んで並走するのがルールとなったのでしょう?

自動車は一定の車間距離を取っていますので、自動車の間に挟まれる形の左端となるのが普通でしょう。狭い道路空間でわざわざ自動車の真横に並ぶのは、やはり、マナー違反でしょう。

また、同じ巡航速度で走れたとしても、自動車と自転車では、加速力が全く違います。交差点でのストップ&ゴーの度に、おいて行かれ、追い付いてを繰り返すのが普通です。

真横に並んで並走しているのであれば、どこかの時点で自動車も気付くでしょう。

唯一、自動車が並走する自転車に気付かないのは、自動車が交差点の手前でアクセルを離して減速し始めているのに、車道左端を走る自転車がスピードを緩めずにドライバーの死角となる斜め後方から並走状態に入る場合です。
自動車が左折するために交差点の手前で左に寄る場合には、一旦、左後方も確認します。その後は、交差点付近の歩行者等の確認の方がより重要ですので、自動車のドライバーは前方に意識を集中します。

交差点の手前で、減速し始めた自動車の左側に突っ込んで行って、危険回避出来ないなどといって、事故を起こす自転車の方がルール・マナー違反でしょう。

>対面から走行してくるであろう車やバイクです。その為の警笛区間です。

たとえ山間部であろうとも、自転車は車道左端を走っているのですよね。対面から走行してくるであろう車やバイクとは余裕ですれ違うことができますよね。

また、逆に対面から走行してくる車やバイクの存在は、排気音等で自転車乗りは十二分に把握できますよね。

自転車乗りが主体的にカーブに入るタイミングを少しだけずらせば、何ら問題ありませんよね。

大人のマナーです。

>だからベルは警音器として十分な性能を有しないと言っています。

法律上、自転車の警音器に具体的な性能を求めていないということです。

>だからベルは警音器の役目を果たさないと言っています。

だから警音器のルールがどうのこうの、販売店がどうのこうの、勝手に写真を撮ったらどうのこうのと騒ぐ必要は全くありません。

>自転車通行可の歩道に設置されるのは「自転車及び歩行者専用」の道路標識であり、標識の下に「歩行者優先」補助標識が設置されます。当該標識の絵柄は、手を繋いだ親子の下に自転車の車体のみが描かれた物です。「歩行者の横を自転車が走っている自転車通行可の標識」なんて存在しませんよ。

小生の覚え違いでしたね。失礼しました。

>歩道上で歩行者に警音器を鳴らすのは違法です。コミュニケーションの道具として使用する事など想定していません。

声を掛けるよりも優しい音色で、歩行者は普通に道を空けてくれますよ。
自転車に気付いて、自発的に道を空けてくれるのですから、何ら問題ないでしょう。

>常識的に考えて規制などされなくてもやらないのが当たり前の危険行為だからです。その危険性を軽視して、規制しなければやってしまうあなたのような非常識人が増えたから各自治体が規制しているのです。

回りくどい説明ですが、本当ですか?
常識的に考えて規制などしなくても危険がないからでしょう。

地面にべったりと足のつくママチャリで、足を地面に引きずりながらであれば、携帯ながらもOKなのかな。

>>長崎県や京都府では傘差しは全面禁止とはされていません。 公共交通機関が十分でない地域では、自転車は貴重な交通手段です。
>それはその土地柄によるでしょう。規制などしなくてもやる人がいないのでしょう。自転車が貴重な交通手段だという事は、必然的に長距離の使用が前提となります。雨天に長距離を走る自転車ユーザーは、傘など使わずレインコートで完全防備で自転車に乗ります。わざわざレインコートを着るのが面倒なような、短い距離しか自転車に乗らない市街地だから傘さし運転が横行してるんですよ。

回りくどい説明ですが、本当ですか?

常識的に考えて規制などしなくても危険がないからでしょう。

長崎や京都は田舎なのかな、都会なのかな。

まあ、ご心配されなくても、いずれも「交通がひんぱんでないところ」という条件が入っています。交通が頻繁な市街地では傘差しは禁止です。

反論するのであれば、条例くらいきちんと検索して確認して下さい。努力不足です。

>>自転車に自動車並みの警音器を付けるのですか?
>車・バイク相手に鳴らす義務がある以上、そうあるべきだと思いますが。

残念ながら、法律は、自転車の警音器にそこまでの性能を求めていません。

チャリライダーさんは、警音器に自動車並みの性能を求められるのであれば、世捨人さんご推奨の爆音装置でも付けたらどうですか?
是非とも、装着感(音の大きさ、自動車ドライバーから気付いてもらえるほど目立つかどうか、重さ)のご報告を待っています。

| ときどきオアゾ通勤ローディ | 2012/02/07 20:18 | URL |

JEFFさんへ

>まぁ,そうでしょうね。今回は,警音器の規定がないことを承知の上で,あたりまえの考え方をしましょうよということにあえて拘りました。

そして、その当たり前を変えて行くのもわれわれ主権者であり、親世代の責任です。

| ときどきオアゾ通勤ローディ | 2012/02/07 20:43 | URL |

Re: タイトルなし

工デさん

>あなたの言う「ぼったくり」な店なら自然淘汰されます。 あなたがぼったくりに遭っているだけでしょう。

ぼったくりのない競技用自転車店を紹介してください。

>ランプ類の点灯確認など運行前点検は実施しています。
>>当たり前です。

当たり前のことができないのが競技用自転車乗りです。

>嫌な顔をされました。
>>はぁ?写真を撮ったことに対して? あなたがインタビューしようとしたらですか? 後者であれば何故それを記事にしないのですか。 大事なことじゃないですか。

覆面調査である以上、ハレーションを起こしたくないのです。

>さすが無知で無責任なジャーナリストのその場しのぎですね。

上述の通り事実誤認です。発言を撤回してください。

| 世捨人 | 2012/02/14 17:54 | URL |

Re: タイトルなし

チャさん


>何か勘違いされていませんか? 日本交通管理技術協会も日本車両検査協会も民間による自転車の業界団体ではありません。 日本交通管理技術協会は、国家公安委員会の指定を受けた公益財団法人です。自転車安全整備士の育成のみならず、自転車・車椅子・教習所の運転シュミレータなどの検査・試験も行っています。日本車両検査協会は、輸出検査法に基づいて、自転車ならびにその部品の輸出に際して政府の指定により各種検査を行っています。同協会が審査する自転車技士とは、通産省(当時)の告示による自転車組立整備士制度の事です。国が開始した自転車整備の制度であり、同協会はその審査・育成を行っているのです。このように、どちらの協会の資格も由緒正しいきちんとした資格です。ただの民間団体が勝手に認定しているようないい加減な資格ではありません。国家資格にこそなっていませんが、どちらも国が認定するきちんとした資格試験です。

ペーパーテストなんかあてになりません。


>相手はプロの技術者で、あなたは客です。どんなに些細な作業でも、プロに頼めばお金が発生するのが世の中の常識です。金を払うのが嫌なら自分でやりなさい。自分で出来ないならお金を払ってプロに頼みなさい。

すぐに緩むような締め方をするのはプロでしょうか?

>非常識も甚だしいです。サービスなんて無くて当たり前の物です。サービスが無い事に不平・不満を感じるなど非常識すぎます。

世知辛い世の中ですね。


>>運行前点検と整備は別物でしょう。
>同じです。運転前点検を行い、異常があれば整備して乗るのが当然です。

ドライバーは自動車整備士の資格が必要ですね。


>>エンジンの調子が悪くても分解できません。
>調子が悪ければ修理・整備をするのが当たり前でしょう。車検制度の有無とは無関係な話です。自分で整備が出来ないならお金を払ってプロに頼めば済む話です。車検があるから整備する・車検がないから整備しない、という事にはならないでしょう。

技術料というのはぼったくりの温床となっています。

>>車検制度が必要ですね。
>自転車は車のような大掛かりな検査をしなければならないような構造ではありません。動力源は人力ですから、プロの整備士の点検・整備を受ければ安全は確保できます。自転車安全整備士もしくは自転車技士のいる店で自転車を買い、定期的に持ち込んで整備点検を受けて乗る。これが自転車の正しい乗り方ですよ。

誰も正しい乗り方をしていませんね。


>そうそう、そうやって自分の拠点となる自転車屋を作れば、何か頼んだ時にネジの緩みくらい無料でなおしてくれますよ。サービスってのは、自分の店の常連客だからやってくれるんですよ。何処の誰かもわからない客にサービスする店なんてありませんよ。

購入したお店にもかかわらず冷酷です。

>>日本国においては、自転車はベル、ライト、スタンド、かぎを装着して販売するのが常識です。
>そんなのは当たり前です。だから、競技用自転車を販売する時は車体とは別にベルなども買うように客に促します。店によっては、低価格の物を無料で車体とセットにして販売する店もあります。レースでしか使わない人は車体だけ買います。 公道で走る人はベルや鍵も同時に買います。用途に合わせて買う人が自分で決めれば良い話です。

それができないから当ブログで糾弾しているのです。




| 世捨人 | 2012/02/14 18:00 | URL |

Re: タイトルなし

ローさん

>おかしいと思っているのですね?おかしいと思うところの真意はなんですか?

直接の被害者(?)からクレームがこないことです。

>改めて問いますが、「ペナルティはあるのですか?」という質問返しの意図、意味はなんでしょうか?
なぜ突然脈絡なくペナルティという言葉を使ったのですか?

非があるのならあらゆる制裁を甘受する覚悟です。

>ついでに伺いますが、ペナルティという観点からすれば自転車の車道走行は否定出来ないのですよね?言葉の意味わかりますよね?

自転車の車道走行については禁止ではなく控えよという立場です。

| 世捨人 | 2012/02/14 18:03 | URL |

Re: タイトルなし

矛盾さん

>あなたのブログの内容を鑑みるに、その言葉そっくりお返しせざるを得ません。全てにおいてですが、特に本家・今日のくそったれの記事について。
>本家のブログについて、なぜここで憂うばかりで直接その場で御意見申し上げないのか不思議でならないのです。 物理的に直接言えない局面もあったと思いますが、直接言える(叱る)局面も多々あったことと思います。 お気を悪くなさらないで欲しいのですが、直接仰ることが出来ればご立派で芯のある方とも思えるのですが、ここでしか表現出来ないのであればただの自己満足の憂さ晴らしにしか見えないのです。不思議でなりません。 恐らくここを覗いておられる多数の方々も同意見かと思います。

不思議だと感じているのは貴殿だけでは?


>つかぬ事お伺いしますが、ジャーナリストというからにはどこかに寄稿されていらっしゃるのですよね。
どちらの媒体か御教え願えませんでしょうか。

内規に抵触しますのでお答えできません。

>このブログのみの発信であればジャーナリストではなくそれはブロガーといったところですよね。ですので少し気になったまでです。 ジャーナリストでしたらご自分で発表されたその媒体の記事は胸を張って示。でしょう。
じっくり拝見したいと思いますのでお教え下さい。 宜しくお願い致します。

ひょっとしたらすでにお読みになっているかもしれません。

| 世捨人 | 2012/02/14 18:06 | URL |

不思議です。はい二人目。
わざわざ宣言するまでもないからしないだけ。

根拠を示すことを頑なに固辞する理由を教えて下さい。
もし過去の記事で示しているのであれば、せめてその記事へのリンクをください。

| 自転車は歩道 | 2012/02/14 23:10 | URL | ≫ EDIT

ブログ主様

>不思議だと感じているのは貴殿だけでは?
二人目がいらっしゃいました。
私個人をおかしいとお思いになるのは誤りのようですね。

>内規に抵触しますのでお答えできません。
何の内規でしょうか?
FC2の利用規約には個人の出版物等の宣伝を禁止する、
もしくはそれらしいことは書かれていませんでした。
どの内規にどのように抵触するのでしょうか?
具体的にお願いします。

>ひょっとしたらすでにお読みになっているかもしれません。
まるで私がどのような書を読むのか知っていらっしゃるような発言ですね。
私の生活をご存知なのですか? 
少し怖さすら感じます。
どれのことなのかわかりません。
読んでいないかもしれませんし、そもそもそのようなものなど存在していない可能性も否めません。
抽象的な発言ではなく具体的に明記してください。
御自身のブログ以外で発表された出版物もしくは論評を隠す必要も無いでしょう。
ジャーナリストたるもの、御自身の発言には胸を張って明示するものですよ。
はぐらかすことなどせず、堂々とお答えになっては?
答えられなければそんなものは存在しないと思われても仕方ありませんね。





| 矛盾発見 | 2012/02/15 00:05 | URL |

Re: タイトルなし

> 不思議です。はい二人目。
> わざわざ宣言するまでもないからしないだけ。

不思議だという理由をお示しください。

> 根拠を示すことを頑なに固辞する理由を教えて下さい。
> もし過去の記事で示しているのであれば、せめてその記事へのリンクをください。

何をですか?

| 世捨人 | 2012/02/22 01:04 | URL |

Re: タイトルなし

矛盾さん

>不思議だと感じているのは貴殿だけでは?二人目がいらっしゃいました。私個人をおかしいとお思いになるのは誤りのようですね。

タイミングが良すぎますね。「自演」も否定できません。ちなみに貴殿のことを決しておかしいとは思っていません。卑屈にならないでください。

>内規に抵触しますのでお答えできません。何の内規でしょうか?FC2の利用規約には個人の出版物等の宣伝を禁止する、 もしくはそれらしいことは書かれていませんでした。どの内規にどのように抵触するのでしょうか? 具体的にお願いします。

「今日のくそったれ」(道路交通編)の編集綱領に抵触します。

>>ひょっとしたらすでにお読みになっているかもしれません。
>まるで私がどのような書を読むのか知っていらっしゃるような発言ですね。 私の生活をご存知なのですか?  少し怖さすら感じます。 どれのことなのかわかりません。 読んでいないかもしれませんし、そもそもそのようなものなど存在していない可能性も否めません。

ご指摘の批判を予想していましたから、断定はせず「ひょっとしたら」と前置きをしております。

>抽象的な発言ではなく具体的に明記してください。御自身のブログ以外で発表された出版物もしくは論評を隠す必要も無いでしょう。 ジャーナリストたるもの、御自身の発言には胸を張って明示するものですよ。はぐらかすことなどせず、堂々とお答えになっては? 答えられなければそんなものは存在しないと思われても仕方ありませんね。

迷惑がかかる人がいますので、ご容赦願います。

| 世捨人 | 2012/02/22 01:06 | URL |

ブログ主様

残念ですが自演ではございません。
反論の仕方・考え方が卑屈ですね。
到底ジャーナリストの方法論ではないです。

「今日のくそったれ」(道路交通編)の編集綱領というのはご自分だけのものですか?他に利害の絡む人がおいででしょうか?
都合がよろしいことで。

迷惑がかかるような出版物ですか?
人に迷惑がかかるような内容なのでしょうか?
意味がわかりかねますね。

非常に残念です。
偽ジャーナリストでしたか・・・。
これでは世間の笑い者となっているのも致し方無いですね。
折角反論出来る機会だったのに。

ブロガーとして看板を掛け直したらいかがですか?
そうしたら恥じらう必要も隠す必要も無くなりますよ。

お返事は結構ですよ。
最早あなたを蔑むだけですから。

| 矛盾発見 | 2012/02/22 11:48 | URL |

矛盾発見さんへ

>残念ですが自演ではございません。反論の仕方・考え方が卑屈ですね。到底ジャーナリストの方法論ではないです。

世捨人さんの精一杯の反論です。
それで十分じゃないですか。許してあげましょう。
ジャーナリストの方法論とは何ですか?
別にどういう方法論でも構わないでしょう。

>「今日のくそったれ」(道路交通編)の編集綱領というのはご自分だけのものですか?他に利害の絡む人がおいででしょうか?都合がよろしいことで。

世捨人の個人のブログですから、世捨人さんの都合が良ければ、それで良いでしょう。何ら問題ありません。

>迷惑がかかるような出版物ですか?人に迷惑がかかるような内容なのでしょうか? 意味がわかりかねますね。

迷惑がかかると世捨人さんが思っているのだから、それで構わないでしょう。
意味は書いてあるとおりです。
矛盾発見さんの指摘・反論が的を外しているだけです。

>非常に残念です。 偽ジャーナリストでしたか・・・。これでは世間の笑い者となっているのも致し方無いですね。折角反論出来る機会だったのに。

ジャーナリストに偽者も本物もないでしょう。
プロかアマチュアかの違いはあるかも知れませんが、それも程度問題です。
セミプロということで手を打ちますか?
世捨人さんに代わって、是非とも、想定していた反論をご披露下さい。楽しみです。

このままでは、矛盾発見さんご自身が世間の笑い者になってしまっても致し方ないですね。

>ブロガーとして看板を掛け直したらいかがですか? そうしたら恥じらう必要も隠す必要も無くなりますよ。

(偽)ジャーナリストとブロガーの看板はどう違うのでしょう?
どっちでも一緒でしょう。
弁護士とか税理士などの公的な資格を名乗ったら、それなりの罰則を伴う決まりがあり、違法となるのでしょうが、(偽)ジャーナリストもブロガーも同じ一般名詞でしょう。
反論になっていませんよ。

>お返事は結構ですよ。最早あなたを蔑むだけですから。

残念ながら、最早、矛盾発見さんご自身が、蔑まれていますよ。

| ときどきオアゾツーキニスト | 2012/02/22 13:37 | URL |

ときどきオアゾツーキニスト様

>世捨人さんに代わって、是非とも、想定していた反論をご披露下さい。楽しみです。

想定していた反論?私が披露?
ブログ主様に反論を求めたことに対して私が想定して披露するという考えに至る意味がわかりません。
そもそもあなたと会話する気はありませんよ。
意味不明な横槍には笑わせて頂きましたけどね。

私はもう失礼します。
ここもあなたの意見も不毛ですからね。
あなたもいつまでも粘着なさってないでそろそろ卒業なさったらどうです?

| 矛盾発見 | 2012/02/22 23:56 | URL |

矛盾発見さんへ

>>世捨人さんに代わって、是非とも、想定していた反論をご披露下さい。楽しみです。
>想定していた反論?私が披露?ブログ主様に反論を求めたことに対して私が想定して披露するという考えに至る意味がわかりません。

世捨人さんが反論するかどうかは世捨人さんが決めることです。
「折角反論出来る機会だったのに。」などと矛盾発見さんがチャンスを与えるようなものではありません。
貴方は、的外れな議論を挑んで、世捨人さんに軽くあしらわれただけです。

>そもそもあなたと会話する気はありませんよ。意味不明な横槍には笑わせて頂きましたけどね。

小生も別に貴方と議論するつもりは毛頭ございません。
誰もが、岡目八目で横槍を入れることが出来るところが、公開されているブログの良いところです。

具体的なシナリオもなしに反論を求めることに意味がないという意味は明解だったと思います。

>私はもう失礼します。ここもあなたの意見も不毛ですからね。

結局、貴方は、まともな議論も出来ずに、相手にされずに、すごすごと退場するということです。

ああ、情けない。

>あなたもいつまでも粘着なさってないでそろそろ卒業なさったらどうです?

これまた、卒業(中退)するかどうかは小生が決めることです。
退学(放校)とするかどうかは、管理人である世捨人さんが決めることです。

まあ、様々な人が、様々な意見を勝手に言い合う素晴らしいブログだと思いますよ。

| ときどきオアゾツーキニスト | 2012/02/23 12:59 | URL |

オアゾさんへ

しばらく・・・とはいえほんの数日ではありますが・・・見て無かったんですが、再び来てしまいました。
なぜならあなたの議論のふっかけ方があまりにも面白かったから。

というのは冗談。面白いというよりはバカバカしくて。
あんなやり方じゃ世間では通じませんよ。
相手を馬鹿にして熱くさようとしても、あれではダメです。
Discussionの初歩にも及びませんね。

まぁ本当は某巨大掲示板の書き込みが目につき気になったもので。
あなたのことは正直どうでも良いんです。興味もないし。居なくて良いし。

さてさて。

相手の反論まで考えてシナリオを作って待っているなんて、余程お時間がおありなんですね。うらやましい。これは一つ前のコメントに対してですが。
理論武装も大変ですね。理論的では無いし武装もされてませんけどね、あなたが御自分で思っている程には。

ジャーナリストに本物も偽物もないなんて、“本物の”ジャーナリストの方に失礼ですよ。これは世間様に謝罪すべきです。

ブログ主様の発言によれば、ブログ主様は今後どこかに寄稿されてもここでは一切宣伝等広めることは出来ないんですよね。これどう思います?

不思議なのは異様なほどブログ主様の肩を持つことですね。
確かにいささか不自然にお見受けしました>watcherさん確かに。

>世捨人さんが反論するかどうかは世捨人さんが決めることです。

そうですね。その通りです。
なのであなたにとやかく言われる筋合いこそ無いわけです。
お黙りなさい。

とはいえ、あなた(ときどきオアゾツーキニスト)=ブログ主様ならば黙る必要は無いですよ。
どうぞコメントなさって下さい。


| 矛盾発見 | 2012/02/26 23:59 | URL |

矛盾発見さん| 2012/02/26 23:59 |へ

>しばらく見て無かったんですが、再び来てしまいました。
>なぜならあなたの議論のふっかけ方があまりにも面白かったから。というのは冗談。面白いというよりはバカバカしくて。
>まぁ本当は某巨大掲示板の書き込みが目につき気になったもので。あなたのことは正直どうでも良いんです。興味もないし。居なくて良いし。
>相手の反論まで考えてシナリオを作って待っているなんて、余程お時間がおありなんですね。うらやましい。これは一つ前のコメントに対してですが。理論武装も大変ですね。理論的では無いし武装もされてませんけどね、あなたが御自分で思っている程には。

あっちへ行ったり、こっちへ来たり。随分、揺れ動かれていますが、大丈夫ですか?
自転車に乗って、軽く汗を流しましょう。頭も体もすっきりしますよ。

>ジャーナリストに本物も偽物もないなんて、“本物の”ジャーナリストの方に失礼ですよ。これは世間様に謝罪すべきです。

ジャーナリストであろうとブロガーであろうと、発信している記事(情報)の内容が本物か偽物かが問われるということです。
矛盾発見さんこそ、読解力のなさを世間様に謝罪すべきです。

>ブログ主様の発言によれば、ブログ主様は今後どこかに寄稿されてもここでは一切宣伝等広めることは出来ないんですよね。これどう思います?

世捨人さんが勝手に自分で決めたルールです。いつでもルール変更は可能でしょう。
これまた、世捨人さんが決めることです。

>不思議なのは異様なほどブログ主様の肩を持つことですね。確かにいささか不自然にお見受けしました>watcherさん確かに。>世捨人さんが反論するかどうかは世捨人さんが決めることです。そうですね。その通りです。

まるでオセロの黒と白のようにひっくり返って、あっさり、感化されてしまいましたね。

>なのであなたにとやかく言われる筋合いこそ無いわけです。お黙りなさい。とはいえ、あなた(ときどきオアゾツーキニスト)=ブログ主様ならば黙る必要は無いですよ。どうぞコメントなさって下さい。

またまた、揺れ動いていますが、大丈夫ですか?
まさか、このコメントを以って、小生=世捨人さんの証拠としたい訳ではありませんよね。
しっかりして下さい。

| ときどきオアゾツーキニスト | 2012/02/27 11:28 | URL |

オアゾさん

残念ながら私は全くブレていません。
思惑が外れたようでご愁傷様です。

議論とは相手を侮辱したものが勝ちというわけではないのですよ。

もしそれが勝ちというのならあなたの勝ちでしょうね、侮辱しかしてませんものね。
議論なしで。

ブログ主様にコメントをしているのになぜあなたがそんなに躍起になって文句を言うのですか?
世捨人さんに軽くあしらわれたとオアゾさんが感じた・理解したのはなぜなんでしょう?
「ご容赦願います」という世捨人さんの発言がありましたが、これは軽くあしらったという発言になるのでしょうか?
世間的にはそうではないんですが・・・。
それでもそう世捨人さんが感じられたとお思いになるほどお二人はツーカーの仲なんですか?

あなたの読解力の無さとひとりよがりの発言には情けなさを禁じえません。
私のコメントを自分の都合の良い所で切って引用するのは止めて下さいね。
悪意すら感じます。
世捨人さんを庇うのは構いませんが、もっとしっかりしましょう。

また、私はロードバイクに乗って当たり前に車道の左側を周囲に注意しながら交通ルールを守って日々走ってますのでご安心下さい。

侮辱したつもりでしょうが的外れです。

世捨人さん

オアゾさんを侮辱したいくつかのコメントだけを消去なさったのはなぜなんでしょうか?
他にもいろいろな所謂悪意あるコメントは残っているのに。
世捨人さんを庇っていたオアゾさんへの謝礼代わりですか?
そのことを突っ込まれて以降は消去なさらないようですが・・・?

タイミングが合いすぎていて気持ち悪いくらいです。
これでは不思議に思われても致し方ないですね。

本当は“ 世捨人 ”さんと議論を原点に戻したかったのですが、“ オアゾ ”さんが邪魔するもので・・・。

| 矛盾発見 | 2012/02/28 01:50 | URL |

矛盾発見さん| 2012/02/28 01:50 |へ

>残念ながら私は全くブレていません。思惑が外れたようでご愁傷様です。

あっ、そうですか。別に構いません。

>議論とは相手を侮辱したものが勝ちというわけではないのですよ。もしそれが勝ちというのならあなたの勝ちでしょうね、侮辱しかしてませんものね。議論なしで。

別に、貴方と議論していたつもりも、するつもりもありません。

>ブログ主様にコメントをしているのになぜあなたがそんなに躍起になって文句を言うのですか?

ちょっと変だなと思って、指摘しただけです。

>世捨人さんに軽くあしらわれたとオアゾさんが感じた・理解したのはなぜなんでしょう?「ご容赦願います」という世捨人さんの発言がありましたが、これは軽くあしらったという発言になるのでしょうか?世間的にはそうではないんですが・・・。それでもそう世捨人さんが感じられたとお思いになるほどお二人はツーカーの仲なんですか?

世間的には、門前払いを喰わされたということだと思いますよ。
まあ、一応、お客様(ブログの閲覧者)は神様ですので、丁寧な言葉遣いとなりますが、きっぱりと断られたということでしょう。

>あなたの読解力の無さとひとりよがりの発言には情けなさを禁じえません。私のコメントを自分の都合の良い所で切って引用するのは止めて下さいね。悪意すら感じます。世捨人さんを庇うのは構いませんが、もっとしっかりしましょう。

とくに悪意はありません。突っ込みどころ満載なもので、ぶつ切りにしないと、指摘しきれません。

>また、私はロードバイクに乗って当たり前に車道の左側を周囲に注意しながら交通ルールを守って日々走ってますのでご安心下さい。侮辱したつもりでしょうが的外れです。

侮辱などするつもりは毛頭ございません。
取り合えず、安心しました。
事故件数が積みあがって自転車乗り全体の評判が落ちても困りますので、心配しておりました。

>世捨人さんオアゾさんを侮辱したいくつかのコメントだけを消去なさったのはなぜなんでしょうか?他にもいろいろな所謂悪意あるコメントは残っているのに。世捨人さんを庇っていたオアゾさんへの謝礼代わりですか?そのことを突っ込まれて以降は消去なさらないようですが・・・?タイミングが合いすぎていて気持ち悪いくらいです。これでは不思議に思われても致し方ないですね。

コメント欄は匿名で、投稿者のアドレスを特定出来るのは管理人の世捨人だけです。
管理人が、投稿内容とアドレスから特定した投稿者の属性から判断して消去しただけでしょう。何ら問題ありません。

>本当は“ 世捨人 ”さんと議論を原点に戻したかったのですが、“ オアゾ ”さんが邪魔するもので・・・。

別に、世捨人さんとの議論を妨げたつもりはありません。小生の指摘に貴方が勝手に反応されただけです。
世捨人さんに相手にされない言い訳を小生に押し付けるような物言いは止めて頂きたい。失礼でしょう。

| ときどきオアゾツーキニスト | 2012/02/28 13:52 | URL |

Re: タイトルなし

矛盾さん

> 残念ですが自演ではございません。反論の仕方・考え方が卑屈ですね。到底ジャーナリストの方法論ではないです。「今日のくそったれ」(道路交通編)の編集綱領というのはご自分だけのものですか?他に利害の絡む人がおいででしょうか? 都合がよろしいことで。迷惑がかかるような出版物ですか? 人に迷惑がかかるような内容なのでしょうか? 意味がわかりかねますね。非常に残念です。偽ジャーナリストでしたか・・・。 これでは世間の笑い者となっているのも致し方無いですね。折角反論出来る機会だったのに。 ブロガーとして看板を掛け直したらいかがですか? そうしたら恥じらう必要も隠す必要も無くなりますよ。お返事は結構ですよ。 最早あなたを蔑むだけですから。

交通安全について議論をする場です。
迷惑行為はおやめください。

| 世捨人 | 2012/02/29 00:52 | URL |

オアゾさん

毎度の過敏過剰な反応並びに当ブログのパトロール誠にご苦労様です。
お時間が豊富にあってうらやましい限りです。火曜日ですものね。

私は世捨人さんのジャーナリズムとはなにかを知りたかっただけです。
一方的な批判ならあなたのようにいくらでも出来ますが、それはフェアではない。
ジャーナリストと名乗るのであれば、この記事で問題となった写真には最初に明記すべきものであった読者提供という一言を初めから明記して然るべきであり、そのルールを破ってジャーナリストだというのは解せないしあってはならないことなわけです。
忘れたという言い訳も有り得ません。
出典や参考文献などは必ず明記しなければならないのですよ。
写真も同様です。
世の中には著作権というものが存在していますから>ご存知でしたか?
では彼のジャーナリズムとは何か?
それを知るためには彼の発表した記事を読む必要があるでしょう?
一方的にならないためにも。
以前あなたは“ジャーナリストに偽者も本物もないでしょう”と発言されました。
これには違和感を感じます。
誰もがジャーナリストを名乗って良いとなれば、あなたのように無責任な発言をしても“ジャーナリスト”と名乗って良いことになります。
匿名希望のジャーナリストなど本来ありません。
報道の自由・発言の自由はありますし、何よりも尊重されます。
しかし言葉には責任が伴います。
ですからジャーナリストは文責を以て名を名乗り書き記しています。
この点を以て世捨人さんに疑問を投げ掛けたわけです。

あなたの言う所では世捨人さんは私を相手にしなかったとのことですが、
相手に出来なかったのではないでしょうか?
得体の知れない内規とやらを盾に答えられなかったことが何よりの証拠です。
ジャーナリストが自分の発言を記せないとは!!

追伸 >コメント欄は匿名で、投稿者のアドレスを特定出来るのは管理人の世捨人だけです。
管理人が、投稿内容とアドレスから特定した投稿者の属性から判断して消去しただけでしょう。何ら問題ありません。

まるで世捨人さんがお答えになっているかのようですね。

あと、やはり文体は似せずもっと書き分けたほうが良いかと思います。

ごきげんよう。

| 矛盾発見 | 2012/02/29 01:19 | URL |

世捨人さん

ジャーナリズムを語れない者が何を言うか。

自転車は無防備な乗り物だから危険であり安全のため控えよと提言してはいるが、
そのくせ
>自動車を運転していていると二輪車ほど邪魔な存在はない
>追い越した自転車が、信号待ちで止まっているときに、追い越されると腹が立つ
などと既に発言しているではないか。
この矛盾!!

君の発言こそ迷惑行為極まりない。

追伸 twitterの粘着コメントは迷惑行為ではないのですか?

| 矛盾発見 | 2012/02/29 01:28 | URL |

矛盾発見さん| 2012/02/29 01:19 |へ

>毎度の過敏過剰な反応並びに当ブログのパトロール誠にご苦労様です。お時間が豊富にあってうらやましい限りです。火曜日ですものね。

まあ、時間は作り出すものです。

>私は世捨人さんのジャーナリズムとはなにかを知りたかっただけです。…あと、やはり文体は似せずもっと書き分けたほうが良いかと思います。ごきげんよう。

では、小生もジャーナリストを名乗ることと致しましょう。

| ときどきオアゾジャーナリスト | 2012/02/29 10:38 | URL |

オアゾさん

この上恥の上塗りですか?

まぁあなたの遊び場の範疇ですから恥をおかきになっても構いませんけどね。

リアルな人生を歩まれては如何かです?

| 矛盾発見 | 2012/03/01 16:27 | URL |

矛盾発見さんへ

>オアゾさん
>この上恥の上塗りですか?まぁあなたの遊び場の範疇ですから恥をおかきになっても構いませんけどね。リアルな人生を歩まれては如何かです?

折角、矛盾発見さんのご意見も参考として、改名したのに、
「ときどき」と「ジャーナリスト」を省略するとは失礼千万。

もうそろそろ、矛盾発見さんも改名されては如何です?

残念ながら、矛盾のご指摘は何処にも見当たりませんよ。

| ときどきオアゾジャーナリスト | 2012/03/01 17:56 | URL |

オアゾさん

本気で聞きますけど、恥ずかしく無いんですか?

| 矛盾発見 | 2012/03/02 14:42 | URL |

>>矛盾発見さん

オアゾさん、世捨てさん、エディさんの三氏には、基本的に“恥”などという世俗的な概念はありません。
彼らは既に向こうの世界に逝ってしまわれているのです。
これがこのブログの基本的な共通認識です。

| 競技用自転車は至高 | 2012/03/02 15:57 | URL |

矛盾発見さん| 2012/03/02 14:42 |へ

>オアゾさん

いつでも変えられるハンドルネームとは言え、勝手に省略されることには、怒りを覚えます。

>本気で聞きますけど、恥ずかしく無いんですか?

小生からも本気で聞きますが、小生に完膚なきまでに言い負かされて、矛盾発見さんこそ恥ずかしく無いんですか。

| ときどきオアゾジャーナリスト | 2012/03/02 18:13 | URL |

皆様へ

パブコメ(案)追加しました。

長文となりますが、ご賛同いただける部分があれば、コピーして国土交通省HP或いは警察庁HPで提言して下さい。

匿名での提言も可能です。
(きっと、アドレスを把握されているとは思いますが、)

<意見内容>
交差点内の通行方向の明確化を図るために、自転車の通行位置及び通行方向を明確化する法定外表示を設置することとしており、また、信号のない交差点のように規模の小さな交差点においては、自転車専用通行帯では通行方向を明確化する法定外表示を設置することとしているが、安易に法定外表示を増やすことには反対である。
<理由>
交差点内であっても、自転車の通行位置・通行方向を明確化するためには、必要な法定表示を新設すべきである。
法制化の必要性まで検討し提言することがこの検討委員会の目的であろう。
<該当箇所>18ページ23~30行

<意見内容>
左折巻き込みに対する安全対策としては、自転車の停止位置を自動車よりも前出しすることを基本とすべきである。
交差点流入部において、自転車専用通行帯の交通規制を解除した車道左側部の車線内に自転車の通行位置を明確化した路面表示等を設置した上で、自転車と自動車を混在させて一列で通行させることには、反対である。
<理由>
自転車専用通行帯を整備することで、自転車と自動車を分離し、自転車の車道通行を安全にするための提言であるにも関わらず、自動車・自転車が輻輳し、最も事故の発生する危険性の高い交差点の流入部において、自転車専用通行帯の交通規制を解除するということは、最も規制が必要な場所で規制を行わないこととなる。
左折巻き込み事故の安全対策としては、安全のための弱者優先という基本に立ち返り、車道上の弱者である自転車を優先し、停止位置を自動車よりも前出しすることで確保すべきである。
<該当箇所>18ページ23~30行

<意見内容>
二段階右折時の滞留スペースの確保のために、必要に応じて、歩道を切り込むことにより、交差点内に二段階右折時の自転車の滞留スペースを確保することには反対である。
<理由>
道路交通上の最弱者である歩行者の滞留スペースである歩道を切り込むことは、交通安全のための弱者優先の基本に反することである。
自転車専用通行帯の整備等により自転車の車道走行が徹底された後には、停止位置を自動車よりも前出しすることで、自転車にも右折レーン(1段階右折)を解禁すべきである。
交差点内の右折レーンにおいても自転車が最前列に位置し、反対車線直進車両が途切れた際に右折することを可とすべきである。
<該当箇所>19ページ13~17行

<意見内容>
右折レーンや歩道の幅員を変更することができない場合は、当面の措置として、車道上に通行位置及び通行方向を明確化する法定外表示を設置し、車道上で自転車と自動車を混在させて一列で通行させることには、反対である。
<理由>
自転車の車道通行を徹底するのであれば、その安全確保のためには、特に右折レーンが設置されているような比較的大きな交差点であれば、右折レーンを撤廃してでも、自転車専用通行帯を確保することが必要である。
最も事故が発生する危険性の高い交差点において、当面の措置とは言え、車道上で自転車と自動車を混在させて一列で通行させることは、安全のための弱者優先の原則に反するものである。
<該当箇所>19ページ30~33行

<意見内容>
常時左折可のある交差点では、直進する自転車と左折する自動車の交錯を防ぐため、道路や交通の状況に応じた安全対策が困難な場合は、当該交差点の前後については自転車ネットワーク路線とせず、代替路を検討することには、反対である。
<理由>
常時左折可のある交差点のような大きな交差点を自転車ネットワーク路線としないということは、今回の自転車ネットワーク路線が交通体系における自転車の位置付けを軽視するものである。
自転車の車道走行を原則とするのであれば、常時左折可のある交差点のような比較的大きな交差点でこそ、車道内での自転車の走行空間の確保を提言すべきである。
安易に代替路の検討を許すべきではない。
<該当箇所>20ページ2~7行

<意見内容>
多くの歩道で自転車の歩道通行を認めてきたこともあり、自転車は車両であるという意識の希薄化を招き、歩道上等で通行ルールを守らず歩行者にとって危険な自転車利用を増加させるとともに、自転車を利用すること自体の危険性が高まることにもなったと、十分な検証もなしに、安易に結論づけるべきではない。
<理由>
自転車の車道上での走行空間の確保や歩行者の安全確保のための環境の整備を怠った結果を「自転車の車両あるという意識の希薄化」という抽象的な原因で、一方的に自転車利用者に押し付けるものである。
事故の原因とルールの関係を詳細に検討し、守らなければならないルール・無視しても問題のないルール・改善すべきルールを具体的に把握・検証し、改正を行うことが必要である。
<該当箇所>21ページ2~16行

| ときどきオアゾジャーナリスト | 2012/03/02 20:18 | URL |

オアゾさん

言い負かされてませんので悔しく有りませんが、
あなたが厚顔無恥の恥知らずなことだけは良くわかりました。
今後も世捨人さんのために頑張ってください。
自転車のことは我々に任せて下さい。
もう何も語らないほうが身のためですよとだけアドバイスしておきましょう。

| 矛盾発見 | 2012/03/02 22:01 | URL |

競技用自転車は至高さん

了解しました。

正直なところあまりにも思考レベルが低すぎて驚いていたところです。
同じ人間として認めたくは無かったのですが、まさかここまでとは・・・と。

実生活で出来無い憂さ晴らしなのでしょうか?

まぁ世界が違うのでしたらなんとも・・・、ですね。

| 矛盾発見 | 2012/03/02 22:28 | URL |

矛盾発見さん
早めに気づけて良かったです。
この3人は実社会において大変つらい人生を生きているので、そのあまりのつらさが思考形態を大きく変えてしまいました。常人には到底およばない、グロテスクなほどに異常な境地に入ってしまっているのです。
相手をするのはただの時間の無駄です。

| 競技用自転車は至高 | 2012/03/04 04:52 | URL |

矛盾発見さん| 2012/03/02 22:01 |へ

>オアゾさん

相変わらず、名前を省略するとは、失礼な方ですね。
言い負かされてないという小さな抵抗なのかな。
まさか、親愛の情の表現ということではありませんよね。

>言い負かされてませんので悔しく有りませんが、あなたが厚顔無恥の恥知らずなことだけは良くわかりました。今後も世捨人さんのために頑張ってください。

小生は、世捨人さんの肩を持っている訳ではありません。

矛盾発見さんのコメントは、的を外していますよと諭しているだけです。

>自転車のことは我々に任せて下さい。

自転車については、一切語られていないので、矛盾発見さんがどのような考えをお持ちの方か判りません。
ママチャリ族、酔いどれ親爺チャリ族の代表として、矛盾発見さんのように自転車のことを語れない方に自転車のことを任せる訳にもいかなでしょう。
もし、よければ、今回のパブコメに投稿された内容でも開示下さい。

>もう何も語らないほうが身のためですよとだけアドバイスしておきましょう。

これは、疋田さんの掲示板でもあった負け犬の遠吠え、「夜道には気をつけろ」、「子供たちがどうなっても知らないぞ」というアドバイスですかね。
おお恐、おお怖。

| ときどきオアゾジャーナリスト | 2012/03/05 14:14 | URL |

矛盾発見さん、競技用自転車は至高さんへ

>オアゾさん、世捨てさん、エディさんの三氏には、基本的に“恥”などという世俗的な概念はありません。彼らは既に向こうの世界に逝ってしまわれているのです。これがこのブログの基本的な共通認識です。| 競技用自転車は至高 | 2012/03/02 15:57 |
>了解しました。正直なところあまりにも思考レベルが低すぎて驚いていたところです。同じ人間として認めたくは無かったのですが、まさかここまでとは・・・と。実生活で出来無い憂さ晴らしなのでしょうか?まぁ世界が違うのでしたらなんとも・・・、ですね。| 矛盾発見 | 2012/03/02 22:28 |
>早めに気づけて良かったです。この3人は実社会において大変つらい人生を生きているので、そのあまりのつらさが思考形態を大きく変えてしまいました。常人には到底およばない、グロテスクなほどに異常な境地に入ってしまっているのです。相手をするのはただの時間の無駄です。| 競技用自転車は至高 | 2012/03/04 04:52 |

このような慰め合いこそ、“恥”というものであり、ただの時間の無駄でしょう。

| ときどきオアゾジャーナリスト | 2012/03/05 15:10 | URL |

オアゾさん

お別れを言いに来ました。

>ママチャリ族、酔いどれ親爺チャリ族の代表として、矛盾発見さんのように自転車のことを語れない方に自転車のことを任せる訳にもいかなでしょう。

なるほどあなたはママチャリ族、酔いどれ親爺チャリ族の代表だったんですね。
知りませんでした。
私はといえば道交法を守って走ってますよ。
自転車は語るものではなく走るものです。
あなたが居なくても世の中変わりませんし任された方々が居らっしゃるとは到底・・・。
パブコメ・・・反対意見よりも具体論が大事なんですよ、世の中は。
だいたいここで発表してもね・・・。

>おお恐、おお怖。

コメントが子供ですね。残念なことです。

これからも頑張ってください。
それでは。

| 矛盾発見 | 2012/03/06 00:55 | URL |

矛盾発見さん| 2012/03/06 00:55 |へ

>オアゾさん

名前は省略しないようにしましょう。失礼です。
とお願いしたにもかかわらず、性懲りもなく省略して“さん”付けとは、コミュニケーション能力を疑います。
別に小生から指摘されて、普通に名前を呼掛けることは、議論の勝ち負けとは関係ありませんし、矛盾発見さんのプライドを傷つけるものでもありません。
普通に大人になりましょう。

>お別れを言いに来ました。

名前さえもきちんと呼べない方に、お別れを言われても困ります。
まずは、礼儀作法を身につけて(顔を洗って?)出直して来て下さい。

>なるほどあなたはママチャリ族、酔いどれ親爺チャリ族の代表だったんですね。知りませんでした。

貴方の勉強不足、努力不足です。

>私はといえば道交法を守って走ってますよ。自転車は語るものではなく走るものです。

仰るとおり、自転車の道路環境整備で下らないネットワーク計画が議論されている中で、我々、小市民に出来る事は、まず、自転車道が作られるかも知れないような交通量の多い幹線道路の左端を整然と通行し、自転車専用通行帯の確保で十分であることを世の中に示していくことです。
幹線道路の左端を安全かつ円滑に走ることは、国土交通省や警察庁の官僚には出来ない(やらない)ことです。自転車何とか会の小林理事長のような有識者でさえも出来ない(やらない)ことです。
自転車ネットワーク計画の実験などいって、狭い一方通行の自転車道に閉じ込められることがないように幹線道路の左端を整然と疾走するローディで埋め尽くして行きましょう。

>あなたが居なくても世の中変わりませんし任された方々が居らっしゃるとは到底・・・。

まあ、小生を反面教師として、安全運転の先駆者を自認されるローディの方々がスピードの出しすぎで事故を起こさなくなっていただければ、十分です。

>パブコメ・・・反対意見よりも具体論が大事なんですよ、世の中は。だいたいここで発表してもね・・・。

是非、矛盾発見さんの具体論をお聞かせ下さい。
楽しみにしています。
小生の意見は、具体的ですよ。
それぞれの道路の左端から1メートル~2メートルのところに自転車専用通行帯を示す白線を1本引いていただければ、十分だということです。
狭く限られた道路空間のなかでは、限られた予算の中で、安全かつ円滑な自転車利用を拡大・促進するためには、自動車の交通量に応じて1メートル~2メートルのスペースを確保していただくだけで十分です。と申し上げています。

>コメントが子供ですね。残念なことです。

矛盾発見さんのコメント(脅し)が、子供のようなコメントで返すしかないようなものであったということです。
残念ながら、小生にも実生活がありますので、矛盾発見さんがどこまで本気かわからない中では、子供だましではぐらかすしかありませんでした。
ネット上でのコミュニケーションの限界ですかね。

>これからも頑張ってください。それでは。

いつでも出入り自由の有り難いブログです。
名前を変えて(「真実発見」さん、「具体論提案」さんなんて良いかも知れません。)、また、お越し下さい。

| ときどきオアゾジャーナリスト | 2012/03/06 09:24 | URL |

Re: タイトルなし

矛盾さん

>ジャーナリズムを語れない者が何を言うか。 自転車は無防備な乗り物だから危険であり安全のため控えよと提言してはいるが、 そのくせ>>自動車を運転していていると二輪車ほど邪魔な存在はない>>追い越した自転車が、信号待ちで止まっているときに、追い越されると腹が立つ などと既に発言しているではないか。 この矛盾!!
君の発言こそ迷惑行為極まりない。

車道で爆走練習という危険行為に憤慨しているのです。

| 世捨人 | 2012/03/07 01:22 | URL |

公正取引委員会って、ご存知ですか?

| かばねやみ | 2012/04/05 01:51 | URL | ≫ EDIT

ママチャリ乗り

あんたさー、本物のロードバイクや、MTBがあんな場所で売ってるわけないじゃん、

| 朝来241 | 2013/09/17 20:52 | URL |

Re: ママチャリ乗り

朝さん

>あんたさー、本物のロードバイクや、MTBがあんな場所で売ってるわけないじゃん、

本物か偽物かを値段で判断していませんか?それは大きな間違いであることに早く気づいてください。

| 世捨人 | 2013/09/18 23:48 | URL |

サイクリング禁止反対

[世捨人]殿|2013/09/18 23:48|付へ.

>本物か偽物かを値段で判断していませんか? それは大きな間違いであることに早く気づいてください.

たとえ完成車価格が乗用車並みの世界トップレベル選手向けロードバイク([世捨人]殿の言う「競技用自転車」)といえども,その乗り手として相応しい「心・技・体」を,金銭をもって手に入れることができないのは厳然たる事実である.

その一方,自転車は価格の安さだけで満足できるものでもない.特にスポーツ系の場合,経験を重ねるにつれ高機能,高品質の製品が欲しくなるのは必然である.

「イオンバイク」には,最初に購入した顧客がより上級の自転車を求めたくなった時等,初心者から中級者レベルまで対応できるようにするため,販売員にハード(自転車そのもの)とソフト(安全で効率的な活用法)の高度な専門知識と技術,実走経験を研修させて欲しいものである.

| マイロネフ | 2013/09/20 20:02 | URL | ≫ EDIT

Re: サイクリング禁止反対

旧a38さん

>>本物か偽物かを値段で判断していませんか? それは大きな間違いであることに早く気づいてください.
>たとえ完成車価格が乗用車並みの世界トップレベル選手向けロードバイク([世捨人]殿の言う「競技用自転車」)といえども,その乗り手として相応しい「心・技・体」を,金銭をもって手に入れることができないのは厳然たる事実である.

そうですね。

>その一方,自転車は価格の安さだけで満足できるものでもない.特にスポーツ系の場合,経験を重ねるにつれ高機能,高品質の製品が欲しくなるのは必然である.

そうですね。

>「イオンバイク」には,最初に購入した顧客がより上級の自転車を求めたくなった時等,初心者から中級者レベルまで対応できるようにするため,販売 員にハード(自転車そのもの)とソフト(安全で効率的な活用法)の高度な専門知識と技術,実走経験を研修させて欲しいものである.

冒頭の「本物か偽物かを値段で判断していませんか?」について、誠実に答えていただけないでしょうか。

| 世捨人 | 2013/09/25 00:06 | URL |

サイクリング禁止反対

[世捨人]殿|2013/09/25 00:06|付へ.

>冒頭の『本物か偽物かを値段で判断してしていませんか?』について,誠実に答えていただけないでしうか.

質問の意図不明につき,回答不能である.“交通安全ジャーナリスト”を自称しておられる以上,ご自身でお調べ願いたい.

| マイロネフ | 2013/09/25 22:08 | URL | ≫ EDIT

Re: サイクリング禁止反対

旧a38さん

>>冒頭の『本物か偽物かを値段で判断してしていませんか?』について,誠実に答えていただけないでしうか.
>質問の意図不明につき,回答不能である.“交通安全ジャーナリスト”を自称しておられる以上,ご自身でお調べ願いたい.

お答えできない質問を無断引用するのはおやめください。

| 世捨人 | 2013/10/02 00:54 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://38moto3.blog.fc2.com/tb.php/320-f126ff3f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT