fc2ブログ

今日のくそったれ(道路交通編)

交通安全ジャーナリスト世捨人が交通問題を取り上げます。特に公道を遊び場とする道楽集団、競技用自転車乗りを糾弾します。【自転車の制限速度(時速15キロ)法制化とバックミラー、方向指示器、制動灯装着義務化を】


PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

シリーズ「自転車活用推進研究結果」(自活研究)

▼ドライバーという生き物は原付バイクなど低速車に対して敏感だ。衝突の危険を除去するため、早くやり過ごしたいという心理が働く。が、追い越しはもっとも神経をすり減らす場面であり注意を要する。

▼駐車車両など止まっているものに対しては比較的容易であるが、動いている車両となると、刻々と変化する道路状況にうまく対応できない場合がある。かといって、低速車に追走すると交通の円滑を阻害しかねず国益に反するという理屈はうなずける。

▼安全に追い越しするには、一般道では時速50キロが限界か。時速15キロ程度の自転車なら難なくクリアできるが、時速35キロの競技用自転車を追い越すとなると話は別だ。追い越しできそうでできないという、なんとも中途半端なスピードは、いらだちを募らせるといわれる。

▼原付バイクの運転者は心得ており、クルマの接近をバックミラーで確認し路肩によったり減速するなど追い越ししやすいようサポートしてくれる。車道を使わさせてもらっているという謙虚さがうかがえる。いずれにせよ、道路は自転車のものではない。気持ちよく利用できるよう、自転車は心得たい。


車線幅が狭い幹線道路を爆走する競技用自転車

※新企画・シリーズ「自転車活用推進研究結果」(自活研究)では、読者の懐に飛び込むべく、交通の安全の確保について深く堀り下げます。

| 23:40 | コメント:52 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

そもそも、原動機付自転車の制限速度が30km/hに対して、原動機無しチャリの制限速度が無いのがヘンな話ですからな。法を制定した奴頭おかしいですわ。そりゃ競技用自転車が35キロも40キロも出して爆走するわけですよ。

しょせん道楽で走っているチャリごときが物流トラックやバスの運行を妨げる事など言語道断です。世捨神様の申される通り、チャリの制限速度を15キロに設定して、後続車が来たら路肩に寄って道を譲るべきですな。

つーか歩道を走ってください。

| 自転車は歩道 | 2015/07/03 07:00 | URL |

>いずれにせよ、道路は自転車のものではない。気持ちよく利用できるよう、自転車は心得たい。

肝に銘じますが、言葉を入れ替えてお返しします。

いずれにせよ、道路は自動車のものではない。気持ちよく利用できるよう、自動車は心得たい。

| 自転車は 車 道 | 2015/07/03 08:19 | URL |

結論
人名を間違いつづける程度の,幼稚園児以下の知性しか無い世捨人「『競技用自転車乗り』からは車道を使わさせてもらっているという謙虚さがうかがえる。」


~~~
>ドライバーという生き物
世捨人なんかと一括りにされたくない・・・

~~~
>原付バイク
これ本当に「記者ハンドブック」とやらに準拠してるの?一般用語じゃないよね?
してるなら引用してください.引用できなければ,貴方は嘘つきです.

~~~
>衝突の危険を除去するため、早くやり過ごしたいという心理が働く。
ブレーキ踏めばいい。

~~~
>もっとも神経をすり減らす
俺はそうじゃない.だから「ドライバーという生き物」という書き方は不適切.

~~~
>動いている車両(略)うまく対応できない場合がある。
だから,ブレーキ(ry

~~~
>交通の円滑を阻害しかねず国益に反する
貴方は「安全に対して背に腹は変えられない」っていう趣旨の発言してるのですから,貴方は国益に反してでも,低速走行するべきです.

~~~
>安全に追い越しするには、一般道では時速50キロが限界か。時速15キロ程度の自転車なら難なくクリアできるが、時速35キロの競技用自転車を追い越すとなると話は別だ。

別に相対速度が何キロでもできるので,貴方の記述は不適切.
理由は,実際に側方間隔3m(一車線分)空いてたら,加害の恐怖も被害の恐怖も感じないから.
横の車線に移動してから,追い越せばいいだけ.しかも,法律でもそうなってます.

~~~
>原付バイクの運転者は心得ており、クルマの接近をバックミラーで確認し路肩によったり減速するなど追い越ししやすいようサポートしてくれる。
サポートしない「原付バイク」がいた時点で,もしくはサポートしてくれる「(競技用)自転車」がいた時点で破綻する言い分ですね.
しかも貴方の定義だと,私はサポートするような乗り方でロードバイクに乗っています.
よって,貴方の論理に従うと,「『競技用自転車乗り』からは車道を使わさせてもらっているという謙虚さがうかがえる。」となります

~~~
>いずれにせよ、道路は自転車のものではない。
一般に国のものですね.
歩行者・自転車利用者,及び免許保有者が運転する自動車利用者,等々に対して,使用許可が下りていますね

~~~
>気持ちよく利用できるよう、自転車は心得たい。
×自転車は
○道路の利用者全員が

| こじま | 2015/07/03 15:22 | URL |

相変わらずだね

根本的な間違いとして、追い越しに重要なのは、相手と自分の速度差であり、絶対速度ではない。また、次に重要なのは、道の広さである。
つーことで結局、安全な場所で追い越しましょうという、ごくごくあたりまえの結論に達する訳で…お疲れ様でした。

| ヒロ | 2015/07/04 00:25 | URL |

私は、ロードバイクで公道を走る時はいつも命がけでした。
その気持ちは、私の背中を見た後続の自動車に伝わっていたと確信しています。
なんだかなぁ。
ニワカと一緒にされたくない。

| はげおやじ | 2015/07/04 00:51 | URL |

ヒロさん| 2015/07/04 00:25 |へ

>相変わらずだね

物理自慢の筈が、足し算・引き算は苦手なのでしょうか?

世捨人さんは、
「安全に追い越しするには、一般道では時速50キロが限界か。
時速15キロ程度の自転車なら難なくクリアできるが、
時速35キロの競技用自転車を追い越すとなると話は別だ。
追い越しできそうでできないという、なんとも中途半端なスピードは、いらだちを募らせるといわれる。」
と仰ってます。


>根本的な間違いとして、追い越しに重要なのは、相手と自分の速度差であり、絶対速度ではない。

追い越す側は、せいぜい50キロ

ママチャリ族は、15キロ(速度差35キロ)

特急(高速度)自転車乗りは35キロ(速度差15キロ)

ということで、車道左端通行する際には、大人しくゆっくりゆったりのんびりとママチャリ並のスピードを落として走りましょう。という極々あたりまえの結論に達する訳で…お疲れ様でした。


>また、次に重要なのは、道の広さである。

追い越し車線も数珠つなぎとなるような状況では、それぞれの通行帯(車線)の広さも重要でしょう。


>つーことで結局、安全な場所で追い越しましょうという、ごくごくあたりまえの結論に達する訳で…お疲れ様でした。

追い越しは、安全な速度と方法で行うものです。

場所は直接的には関係ありませんよ。

引き算だけでなく、結論も微妙に異なります。

お疲れのご様子ですね。

仕方ありませんね。

| ときどきオアゾツーキニスト | 2015/07/04 13:42 | URL |

はげおやじさん | 2015/07/04 00:51 |へ

>私は、ロードバイクで公道を走る時はいつも命がけでした。
その気持ちは、私の背中を見た後続の自動車に伝わっていたと確信しています。なんだかなぁ。ニワカと一緒にされたくない。

ロードバイクに乗るのも大変ですね。

背中で気持ちを伝えるとは「精神」なんとか法ですかね。

きっと、「精神」なんとか症でしょう。

自転車は無理をすることなく、ただただ真っ直ぐ前を向いてゆっくりゆったり大人しく車道左端を通行すれば良いだけです。

ご苦労様。

| ときどきオアゾツーキニスト | 2015/07/04 13:47 | URL |

ときどきオアゾツーキニスト殿

>ロードバイクに乗るのも大変ですね。

無理せず少しずつ理解していってください。
そして中途半端な気持ちで自転車には乗らないでください。

| はげおやじ | 2015/07/05 01:53 | URL |

はげおやじさん
>ニワカと一緒にされたくない。

昔のレス見てたらあなた自転車には会社の通勤程度しか乗らないって言ってましたよね~
それも、交通費を浮かしたいがために乗っている程度で”ローディ”のことボロカスにけなしてましたよね^^;
ところが、ある日ロードバイクにも乗ったことはあるっというコメントを発したかと思うとあれあれよという間に競技者で今は指導者とのこと。
確かにニワカではないね~ 単なる嘘つきだね~~^^

| 自転車は歩道 | 2015/07/05 07:44 | URL |

ゴチャゴチャうるせーよ世捨
さっさと次の記事書けやサル

| 自転車は歩道 | 2015/07/05 09:17 | URL |

はげおやじさん | 2015/07/05 01:53 |へ

>>ロードバイクに乗るのも大変ですね。
>無理せず少しずつ理解していってください。そして中途半端な気持ちで自転車には乗らないでください。

幼児から高齢者まで、(精神的・肉体的を問わず)障害者も健常者も誰もが好き勝手に気楽に気軽に手軽に利用できるところが自転車の一番良い所です。

ロードバイクもママチャリも何ら変わりません。

車道左端を堂々とゆっくりゆったりそれぞれのペースで真っ直ぐ前を向いて通行すれば良いだけです。

今回の世捨人さんのスクープ(?)画像も極々当たり前の光景で何ら問題ありません。

| ときどきオアゾツーキニスト | 2015/07/05 16:50 | URL |

ときどきオアゾツーキニスト様

>幼児から高齢者まで、(精神的・肉体的を問わず)障害者も健常者も誰もが好き勝手に気楽に気軽に手軽に利用できるところが自転車の一番良い所です。
>ロードバイクもママチャリも何ら変わりません。

これは賛成しかねる。
ある程度スピードの出るロードバイクはそれなりに規制しないと、我々のような健全な利用者まで被害が及びます。
あなたは甘すぎる。
というか本当に自転車に乗ってる?

| はげおやじ | 2015/07/06 01:52 | URL |

| 自転車は歩道 | 2015/07/05 07:44 殿

>昔のレス見てたらあなた自転車には会社の通勤程度しか乗らないって言ってましたよね~
>それも、交通費を浮かしたいがために乗っている程度で”ローディ”のことボロカスにけなしてましたよね^^;
>ところが、ある日ロードバイクにも乗ったことはあるっというコメントを発したかと思うとあれあれよという間に競技者で今は指導者とのこと。

ちゃんとコメント読んでるか?
確かに最初は元競技者で指導者であることは隠していた。
ある時、ロードバイクの危険性に気付いて公道ではなるべく走らなくなったのも事実だ。
ボロカスにけなしたローディは、ニワカのこと。
顔を洗って出直してこい!

| はげおやじ | 2015/07/06 01:57 | URL |

相変わらずくだらない記事でwww楽しませてもらってます

| ホンダ | 2015/07/06 05:27 | URL |

はげおやじさん | 2015/07/06 01:52 |へ

>>幼児から高齢者まで、(精神的・肉体的を問わず)障害者も健常者も誰もが好き勝手に気楽に気軽に手軽に利用できるところが自転車の一番良い所です。
>>ロードバイクもママチャリも何ら変わりません。
>これは賛成しかねる。

「危険を防止するためやむを得ないとき以外の「闘魂注入クラクション」は違法であること」には、賛成頂けるということですね。

まずは、良かった。良かった。


>ある程度スピードの出るロードバイクはそれなりに規制しないと、我々のような健全な利用者まで被害が及びます。あなたは甘すぎる。というか本当に自転車に乗ってる?

世捨人さんの仰るとおり、ロードバイクの定義が必要となりそうですね。

ロードバイクの出せるスピードも仰るとおり「ある程度」35~40キロでしかありません。

自転車の良い所は解放感でしょう。

加えて、手軽でお気楽で便利な実用性でしょう。

幼児から高齢者まで、精神に障害をお持ちの方も健常者も含めて、誰もが自転車に乗れる時点で、十分に健全です。

自転車に乗れなければ転倒してしまう所も自転車の良い所であり、自転車自体がアルコール検知器にも精神・肉体双方の健全性の検知器となりますので、たとえロードバイクであっても、ある程度しかスピードを出せない自転車には、規制など全く不要となります。

| ときどきオアゾツーキニスト | 2015/07/06 09:29 | URL |

車道左端は自転車のものです。もはや常識ですね。

| amason | 2015/07/06 09:38 | URL |

はげおやじさんへ

これ書いたのあんただろ?
えらい変わりようだね~^^
  ↓

はじめまして。
私は、化石燃料による地球温暖化の防止と健康維持、そして通勤費をお小遣いにするために自転車通勤をしています。
自転車ツーキニストって変な言葉かもしれませんが、慣れると誇らしくなってきますよ。
私の場合、ママチャリで歩道をゆっくりと走行しています。
ロードバイク愛好者みたいに猛スピードは出しません。
ロードバイク愛好家のせいで自転車全体が悪く言われるのは腹が立っています。
昨日、東京都がピストバイクの販売制限実施への報道がありました。
皆で声を大にして、次はロードバイクの販売制限までこぎつけようではありませんか!

| はげおやじ | 2013/01/12 15:37 | URL |

| 自転車は歩道 | 2015/07/06 19:22 | URL |

ときどきオアゾツーキニスト殿

>「危険を防止するためやむを得ないとき以外の「闘魂注入クラクション」は違法であること」には、賛成頂けるということですね。
>まずは、良かった。良かった。

お得意の精神勝利法ですね。

>自転車に乗れなければ転倒してしまう所も自転車の良い所であり、自転車自体がアルコール検知器にも精神・肉体双方の健全性の検知器となりますので、たとえロードバイクであっても、ある程度しかスピードを出せない自転車には、規制など全く不要となります。

どうやったら、こんな考えが浮かぶのか。
頭痛いわ。
誰か、この人を退治してw


| はげおやじ | 2015/07/07 00:52 | URL |

自転車は歩道 | 2015/07/06 19:22 殿

>これ書いたのあんただろ?
>えらい変わりようだね~^^

この時はステルスマーケティングでした。
根が正直なんで、嘘を貫き通せませんでした。
ここは素直に謝罪します。
誰が何と言おうと、私は競技者としても指導者としても輝かしい実績を持つ福山雅治そっくりのイケメンです。今は独自思考によるソーシャルメディアを使ったネットコンサルで多くのビジネスパーソンから支持を受けています。
実際の私を見たら、ションベンちびるどころか、ポケットティッシュ1個じゃ足りないくらい鼻血が吹き出ますよ。

| はげおやじ | 2015/07/07 00:59 | URL |

はげおやじさん| 2015/07/07 00:52 |へ

>>「危険を防止するためやむを得ないとき以外の「闘魂注入クラクション」は違法であること」には、賛成頂けるということですね。
>>まずは、良かった。良かった。
>お得意の精神勝利法ですね。

違うのですか?

法律は書いてあるとおりですよ。

そして、幼児から高齢者まで、(精神的・肉体的を問わず)障害者も健常者も誰もが好き勝手に気楽に気軽に手軽に利用できるところが自転車の一番良い所です。

ロードバイクもママチャリも何ら変わりません。


>>自転車に乗れなければ転倒してしまう所も自転車の良い所であり、自転車自体がアルコール検知器にも精神・肉体双方の健全性の検知器となりますので、たとえロードバイクであっても、ある程度しかスピードを出せない自転車には、規制など全く不要となります。
>どうやったら、こんな考えが浮かぶのか。頭痛いわ。誰か、この人を退治してw

自転車に乗れるということは、公園や河原や土手で父親などに支えてもらいながら、何度も転倒しながらバランスを取ることを覚えて、自立しているということです。

本物の包丁を使って料理の手伝いが出来ることと同様に、道具が持つ一定の危険性を受け入れて、使いこなすことが出来るということです。

包丁や鋏を使うのに、規制など全く不要でしょう。

脚力頼みで一定のスピードしか出せない道具に過ぎない自転車に規制など全く不要です。

何故、ご理解頂けないのか不思議です。

| ときどきオアゾツーキニスト | 2015/07/07 09:22 | URL |

>包丁や鋏を使うのに、規制など全く不要でしょう。

現実には色々と規制があります.
個人的な見解に基づいて要・不要については議論しませんが,
日本ではそれにたいして「規制全廃運動が一切起きていない」ところを見るに,
社会全体としては「要」と判断されていると言えます.

| こじま | 2015/07/07 09:38 | URL |

Re: タイトルなし

>そもそも、原動機付自転車の制限速度が30km/hに対して、原動機無しチャリの制限速度が無いのがヘンな話ですからな。法を制定した奴頭おかしいですわ。そりゃ競技用自転車が35キロも40キロも出して爆走するわけですよ。

時速35キロ超で爆走する競技用自転車を道交法は予定していなかったわけで、全面改正が必要ですね。

>しょせん道楽で走っているチャリごときが物流トラックやバスの運行を妨げる事など言語道断です。世捨神様の申される通り、チャリの制限速度を15キロに設定して、後続車が来たら路肩に寄って道を譲るべきですな。

原付バイクの制限速度(時速30キロ)以上のスピードを出す競技用自転車がはびこることを道交法は予定していなかったでしょう。

>つーか歩道を走ってください。

自転車はガラガラの歩道を積極的に活用することが国益につながるでしょう。

| 世捨人 | 2015/07/08 22:19 | URL |

Re: タイトルなし

車道さん

>>いずれにせよ、道路は自転車のものではない。気持ちよく利用できるよう、自転車は心得たい。
>肝に銘じますが、言葉を入れ替えてお返しします。 いずれにせよ、道路は自動車のものではない。気持ちよく利用できるよう、自動車は心得たい。

自転車乗りは交通安全のロードリーダーとして範を示すことが肝腎です。

| 世捨人 | 2015/07/08 22:19 | URL |

Re: タイトルなし

旧こじさん

>人名を間違いつづける程度の,幼稚園児以下の知性しか無い世捨人「『競技用自転車乗り』からは車道を使わさせてもらっているという謙虚さがうかがえる。」

よかったね。

>>ドライバーという生き物
>世捨人なんかと一括りにされたくない・・・

現実です。

>>原付バイク
>これ本当に「記者ハンドブック」とやらに準拠してるの?一般用語じゃないよね? してるなら引用してください.引用できなければ,貴方は嘘つきです.

ミニバイクでも構いません。

>>衝突の危険を除去するため、早くやり過ごしたいという心理が働く。
>ブレーキ踏めばいい。

交通の円滑の確保を置き去りにしてはいけません。

>>もっとも神経をすり減らす
>俺はそうじゃない.だから「ドライバーという生き物」という書き方は不適切.

追い越し時、ドライバーの心拍数は微妙に上がっているかとおもいます。

>>動いている車両(略)うまく対応できない場合がある。
>だから,ブレーキ(ry

むやみやたらとブレーキをかけるのは危険です。

>>交通の円滑を阻害しかねず国益に反する
>貴方は「安全に対して背に腹は変えられない」っていう趣旨の発言してるのですから,貴方は国益に反してでも,低速走行するべきです.

ドライバーが傷害を負うわけではありません。

>>安全に追い越しするには、一般道では時速50キロが限界か。時速15キロ程度の自転車なら難なくクリアできるが、時速35キロの競技用自転車を追い越すとなると話は別だ。
>別に相対速度が何キロでもできるので,貴方の記述は不適切. 理由は,実際に側方間隔3m(一車線分)空いてたら,加害の恐怖も被害の恐怖も感じないから. 横の車線に移動してから,追い越せばいいだけ.しかも,法律でもそうなってます.

記事画像にあるような道路を想起してください。

>>原付バイクの運転者は心得ており、クルマの接近をバックミラーで確認し路肩によったり減速するなど追い越ししやすいようサポートしてくれる。
>サポートしない「原付バイク」がいた時点で,もしくはサポートしてくれる「(競技用)自転車」がいた時点で破綻する言い分ですね.

競技用自転車にそうあってもらいたいですね。

>しかも貴方の定義だと,私はサポートするような乗り方でロードバイクに乗っています.

ドライバーに真意が伝わらなければ意味がありません。

>よって,貴方の論理に従うと,「『競技用自転車乗り』からは車道を使わさせてもらっているという謙虚さがうかがえる。」となります

上述のとおりです。

>>いずれにせよ、道路は自転車のものではない。
>一般に国のものですね. 歩行者・自転車利用者,及び免許保有者が運転する自動車利用者,等々に対して,使用許可が下りていますね

クルマの運転に対する許可(運転免許)はありますが歩行者、道路使用許可を申請する一般人は特別な場合を除いていないでしょう。

>>気持ちよく利用できるよう、自転車は心得たい。
>×自転車は ○道路の利用者全員が

特に自転車側に求められています。

| 世捨人 | 2015/07/08 22:22 | URL |

Re: 相変わらずだね

ヒさん

>根本的な間違いとして、追い越しに重要なのは、相手と自分の速度差であり、絶対速度ではない。また、次に重要なのは、道の広さである。

旧とき(ときどきオアゾツーキニスト)さんのパワハラを受けないよう、記事はよくお読みください。

>つーことで結局、安全な場所で追い越しましょうという、ごくごくあたりまえの結論に達する訳で…お疲れ様でした。

自転車が歩道を活用すれば、ドライバーは不必要な追い越しから免れることができます。

| 世捨人 | 2015/07/08 22:23 | URL |

Re: タイトルなし

はげおさん

> 私は、ロードバイクで公道を走る時はいつも命がけでした。その気持ちは、私の背中を見た後続の自動車に伝わっていたと確信しています。なんだかなぁ。ニワカと一緒にされたくない。

ドライバーに真意が伝わっているどころか迷惑をかけている場合が多々ありますので、十分配慮願います。

| 世捨人 | 2015/07/08 22:25 | URL |

Re: タイトルなし

amaさん

>車道左端は自転車のものです。もはや常識ですね。

大丈夫ですか?当ブログでは自転車は歩道活用ですよ。

| 世捨人 | 2015/07/08 22:26 | URL |

>人名を間違いつづける程度の,幼稚園児以下の知性しか無い世捨人「『競技用自転車乗り』からは車道を使わさせてもらっているという謙虚さがうかがえる。」
>>よかったね。

「良くない」っていう話です.
今回も人名を間違っていますので,訂正をお願いします.


~~~
>>原付バイク
>これ本当に「記者ハンドブック」とやらに準拠してるの?一般用語じゃないよね? してるなら引用してください.引用できなければ,貴方は嘘つきです.
>>ミニバイクでも構いません。

「否定しない」=「肯定」とみなすといっていますので,貴方は嘘つきだったと言う事になります.


~~~
>>衝突の危険を除去するため、早くやり過ごしたいという心理が働く。
>ブレーキ踏めばいい。
>交通の円滑の確保を置き去りにしてはいけません。

>>交通の円滑を阻害しかねず国益に反する
>貴方は「安全に対して背に腹は変えられない」っていう趣旨の発言してるのですから,貴方は国益に反してでも,低速走行するべきです.
>>ドライバーが傷害を負うわけではありません。

「安全に対して背に腹は変えられない」って言った以上,貴方の意見は矛盾しています.


~~~
>>もっとも神経をすり減らす
>俺はそうじゃない.だから「ドライバーという生き物」という書き方は不適切.
>>追い越し時、ドライバーの心拍数は微妙に上がっているかとおもいます。

書き方が不適切な事は変わらない.
ましてや「微妙に」上がる程度の行為で,「もっとも神経をすり減らす」というなら,追い越し自体が取り立てて核ほどの事では無いとなるので,貴方の主張の文脈がおかしくなります.



~~~
>>動いている車両(略)うまく対応できない場合がある。
>だから,ブレーキ(ry
>>むやみやたらとブレーキをかけるのは危険です。

早めにゆっくりかければいいよ.
もし出来ないなら,教習所で復習してください.
ゴールドのくせにそういう極端事象を論うのはどうかと思います.



~~~
>>安全に追い越しするには、一般道では時速50キロが限界か。時速15キロ程度の自転車なら難なくクリアできるが、時速35キロの競技用自転車を追い越すとなると話は別だ。
>別に相対速度が何キロでもできるので,貴方の記述は不適切. 理由は,実際に側方間隔3m(一車線分)空いてたら,加害の恐怖も被害の恐怖も感じないから. 横の車線に移動してから,追い越せばいいだけ.しかも,法律でもそうなってます.

>>記事画像にあるような道路を想起してください。

可能です.


~~~
>>原付バイクの運転者は心得ており、クルマの接近をバックミラーで確認し路肩によったり減速するなど追い越ししやすいようサポートしてくれる。
>サポートしない「原付バイク」がいた時点で,もしくはサポートしてくれる「(競技用)自転車」がいた時点で破綻する言い分ですね.
>>競技用自転車にそうあってもらいたいですね。
>しかも貴方の定義だと,私はサポートするような乗り方でロードバイクに乗っています.
>>ドライバーに真意が伝わらなければ意味がありません。

原付で伝えれているなら,自転車でも伝えられている.
原付で伝えれていないなら,自転車でも伝えられていない.
それだけです.

あと貴方のいい分だと「ドライバーに真意が伝わられば意味がある」のであって,
私の経験上は伝わっているので,結局貴方の主張は破綻したも同然です.





~~~
>>いずれにせよ、道路は自転車のものではない。
>一般に国のものですね. 歩行者・自転車利用者,及び免許保有者が運転する自動車利用者,等々に対して,使用許可が下りていますね
>>クルマの運転に対する許可(運転免許)はありますが歩行者、道路使用許可を申請する一般人は特別な場合を除いていないでしょう。

そのとおり,申請不要だからね.
だから,貴方の「道路は自転車のものではない」は適切ですが,「道路は自動車のもの」とか「道路は四輪車を想定して作られた」という発言との整合性はとれていませんし,かつ後者の発言は発言そのものが不適切です.



~~~
>>気持ちよく利用できるよう、自転車は心得たい。
>×自転車は ○道路の利用者全員が
>>特に自転車側に求められています。

自動車利用者を総体として見たときに,自動車利用者は年間4千人殺しているのですから,
「自動車側に求められている」としたほうが適切でしょう.
もちろん,私も自動車を利用するので,常に自戒は必要だとも思います.

| こじま | 2015/07/08 23:55 | URL |

道路は自転車のものでもあるんですよね。
それに交通の鉄則は弱者保護優先。
自動車は最も遠慮して走ることが求められていることは道交法でも明らかです。
交通の安全を願うなら、自動車の乱用を抑制することが根本策となります。
そして先進諸国では自動車を抑制し、厳しく取り締まり、それにより徴収した資金で自転車の円滑で安全な通行を確保するインフラを整備しています。
自転車から税は取りません。当然ですが。健康と環境のシンボル、それが自転車ですから。
道路から自動車が減れば減るほどすべての道路利用者にとって安全が引き上げられて国益になります。

交通安全根本対策は自動車抑制にあり
http://greentoptube.hatenablog.com/
http://greentoptube.hatenablog.com/

| 佐藤 | 2015/07/12 08:51 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

旧こじさん

>人名を間違いつづける程度の,幼稚園児以下の知性しか無い世捨人「『競技用自転車乗り』からは車道を使わさせてもらっているという謙虚さがうかがえる。」
>>よかったね。
>「良くない」っていう話です.今回も人名を間違っていますので,訂正をお願いします.

趣旨はご理解いただけたかと思います。

>>原付バイク
>これ本当に「記者ハンドブック」とやらに準拠してるの?一般用語じゃないよね? してるなら引用してください.引用できなければ,貴方は嘘つきです.
>>ミニバイクでも構いません。
>「否定しない」=「肯定」とみなすといっていますので,貴方は嘘つきだったと言う事になります.

先走らないでください。

>>衝突の危険を除去するため、早くやり過ごしたいという心理が働く。
>ブレーキ踏めばいい。
>>交通の円滑の確保を置き去りにしてはいけません。
>>交通の円滑を阻害しかねず国益に反する
>貴方は「安全に対して背に腹は変えられない」っていう趣旨の発言してるのですから,貴方は国益に反してでも,低速走行するべきです.
>>ドライバーが傷害を負うわけではありません。
>「安全に対して背に腹は変えられない」って言った以上,貴方の意見は矛盾しています.

ドライバーの安全は確保できることに異論はないということですね。

>>もっとも神経をすり減らす
>俺はそうじゃない.だから「ドライバーという生き物」という書き方は不適切.
>>追い越し時、ドライバーの心拍数は微妙に上がっているかとおもいます。
>書き方が不適切な事は変わらない. ましてや「微妙に」上がる程度の行為で,「もっとも神経をすり減らす」というなら,追い越し自体が取り立てて核ほどの事では無いとなるので,貴方の主張の文脈がおかしくなります.

程度論ということで、神経をすり減らすことに間違いはありません。

>>動いている車両(略)うまく対応できない場合がある。
>だから,ブレーキ(ry
>>むやみやたらとブレーキをかけるのは危険です。
>早めにゆっくりかければいいよ. もし出来ないなら,教習所で復習してください. ゴールドのくせにそういう極端事象を論うのはどうかと思います.

交通状況は刻一刻と変化するなか、教科書通りには必ずしもいきません。

>>安全に追い越しするには、一般道では時速50キロが限界か。時速15キロ程度の自転車なら難なくクリアできるが、時速35キロの競技用自転車を追い越すとなると話は別だ。
>別に相対速度が何キロでもできるので,貴方の記述は不適切. 理由は,実際に側方間隔3m(一車線分)空いてたら,加害の恐怖も被害の恐怖も感じないから. 横の車線に移動してから,追い越せばいいだけ.しかも,法律でもそうなってます.
>>記事画像にあるような道路を想起してください。
>可能です.

難なくクリアはできないでしょう。

>>原付バイクの運転者は心得ており、クルマの接近をバックミラーで確認し路肩によったり減速するなど追い越ししやすいようサポートしてくれる。
>サポートしない「原付バイク」がいた時点で,もしくはサポートしてくれる「(競技用)自転車」がいた時点で破綻する言い分ですね.
>>競技用自転車にそうあってもらいたいですね。
>しかも貴方の定義だと,私はサポートするような乗り方でロードバイクに乗っています.
>>ドライバーに真意が伝わらなければ意味がありません。
>原付で伝えれているなら,自転車でも伝えられている. 原付で伝えれていないなら,自転車でも伝えられていない.それだけです.

エンジン音や前照灯で存在感を誇示する原付バイクと、自転車を同列に扱うのは無理があるでしょう。

>あと貴方のいい分だと「ドライバーに真意が伝わられば意味がある」のであって, 私の経験上は伝わっているので,結局貴方の主張は破綻したも同然です.

旧こじさんを基準とするのは無理があるでしょう。

>>いずれにせよ、道路は自転車のものではない。
>一般に国のものですね. 歩行者・自転車利用者,及び免許保有者が運転する自動車利用者,等々に対して,使用許可が下りていますね
>>クルマの運転に対する許可(運転免許)はありますが歩行者、道路使用許可を申請する一般人は特別な場合を除いていないでしょう。
>そのとおり,申請不要だからね. だから,貴方の「道路は自転車のものではない」は適切ですが,「道路は自動車のもの」とか「道路は四輪車を想定して作られた」という発言との整合性はとれていませんし,かつ後者の発言は発言そのものが不適切です.

車道の幅を鑑みると、4輪のクルマの走行を想定してつくられているのは紛れもない事実でしょう。

>>気持ちよく利用できるよう、自転車は心得たい。
>×自転車は ○道路の利用者全員が
>>特に自転車側に求められています。
>自動車利用者を総体として見たときに,自動車利用者は年間4千人殺しているのですから, 「自動車側に求められている」としたほうが適切でしょう. もちろん,私も自動車を利用するので,常に自戒は必要だとも思います.

道路を気持ちよく利用できれば、交通事故削減にもつながるでしょう。

| 世捨人 | 2015/07/15 22:24 | URL |

Re: タイトルなし

佐さん

>道路は自転車のものでもあるんですよね。 それに交通の鉄則は弱者保護優先。自動車は最も遠慮して走ることが求められていることは道交法でも明らかです。 交通の安全を願うなら、自動車の乱用を抑制することが根本策となります。 そして先進諸国では自動車を抑制し、厳しく取り締まり、それにより徴収した資金で自転車の円滑で安全な通行を確保するインフラを整備しています。 自転車から税は取りません。当然ですが。健康と環境のシンボル、それが自転車ですから。 道路から自動車が減れば減るほどすべての道路利用者にとって安全が引き上げられて国益になります。 交通安全根本対策は自動車抑制にあり http://greentoptube.hatenablog.com/ http://greentoptube.hatenablog.com/

車道は4輪のクルマの走行を想定してつくられているのは紛れもない事実です。そして、自転車は車道を利用させてもらっているという謙虚さが必要です。車道は自転車のものという身勝手な考えは、ただちに捨ててください。

興味があれば旧とき(ときどきオアゾツーキニスト)さんにお尋ねください。

| 世捨人 | 2015/07/15 22:44 | URL |

>人名を間違いつづける程度の,幼稚園児以下の知性しか無い世捨人「『競技用自転車乗り』からは車道を使わさせてもらっているという謙虚さがうかがえる。」
>>よかったね。
>「良くない」っていう話です.今回も人名を間違っていますので,訂正をお願いします.
>>趣旨はご理解いただけたかと思います。


上に書いた内容が趣旨だって言うなら,理解した。
貴方が今まで書いてきた文脈と矛盾するから,過去の記事訂正してきてください.


~~~
>>原付バイク
>これ本当に「記者ハンドブック」とやらに準拠してるの?一般用語じゃないよね? してるなら引用してください.引用できなければ,貴方は嘘つきです.
>>ミニバイクでも構いません。
>「否定しない」=「肯定」とみなすといっていますので,貴方は嘘つきだったと言う事になります.

>>先走らないでください。

「明確に否定する」って言う事をすれば肯定しないっていう条件・選択肢が貴方にあるよって明言してて,貴方がその選択をしなかったんだから,「先走る」も何もないです.貴方の言いがかりでしかありません.
貴方は嘘つきです.


~~~
>>衝突の危険を除去するため、早くやり過ごしたいという心理が働く。
>ブレーキ踏めばいい。
>>交通の円滑の確保を置き去りにしてはいけません。
>>交通の円滑を阻害しかねず国益に反する
>貴方は「安全に対して背に腹は変えられない」っていう趣旨の発言してるのですから,貴方は国益に反してでも,低速走行するべきです.
>>ドライバーが傷害を負うわけではありません。
>「安全に対して背に腹は変えられない」って言った以上,貴方の意見は矛盾しています.

>>ドライバーの安全は確保できることに異論はないということですね。

ええ,「ブレーキを踏めば」ね.
それを「自動車運転者の立場からはしたくない」「自動車運転者の立場からはすべきでない」って言うのが貴方の記事内容なんだから,
「貴方の意見は矛盾しています」.


~~~
>>もっとも神経をすり減らす
>俺はそうじゃない.だから「ドライバーという生き物」という書き方は不適切.
>>追い越し時、ドライバーの心拍数は微妙に上がっているかとおもいます。
>書き方が不適切な事は変わらない. ましてや「微妙に」上がる程度の行為で,「もっとも神経をすり減らす」というなら,追い越し自体が取り立てて核ほどの事では無いとなるので,貴方の主張の文脈がおかしくなります.

>>程度論ということで、神経をすり減らすことに間違いはありません。

そう.
その程度の神経をすり減らすのは日常茶飯事だと感じるので,
自転車利用者と言う立場からも「ドライバーという生き物」の立場からも,私はいちいち気にしません.
ましてや,その「程度論」を根拠に貴方の今回の記事を受け入れようとは,毛頭思えませんし,一般性がないと帰着されると思います.


~~~
>>動いている車両(略)うまく対応できない場合がある。
>だから,ブレーキ(ry
>>むやみやたらとブレーキをかけるのは危険です。
>早めにゆっくりかければいいよ. もし出来ないなら,教習所で復習してください. ゴールドのくせにそういう極端事象を論うのはどうかと思います.

交通状況は刻一刻と変化するなか、教科書通りには必ずしもいきません。

だからこそ,「加速」側ではなく,「減速」側の措置をとる事で,
事故の確率を減らすとともに,万が一事故がおきたとしても,その深刻化を防ぐ事が出来ると考えます.

~~~
>>安全に追い越しするには、一般道では時速50キロが限界か。時速15キロ程度の自転車なら難なくクリアできるが、時速35キロの競技用自転車を追い越すとなると話は別だ。
>別に相対速度が何キロでもできるので,貴方の記述は不適切. 理由は,実際に側方間隔3m(一車線分)空いてたら,加害の恐怖も被害の恐怖も感じないから. 横の車線に移動してから,追い越せばいいだけ.しかも,法律でもそうなってます.
>>記事画像にあるような道路を想起してください。
>可能です.

>>難なくクリアはできないでしょう。

難なくクリアできる状況になるまで,待ちましょう.
法律でもそうなってます.


~~~
>>原付バイクの運転者は心得ており、クルマの接近をバックミラーで確認し路肩によったり減速するなど追い越ししやすいようサポートしてくれる。
>サポートしない「原付バイク」がいた時点で,もしくはサポートしてくれる「(競技用)自転車」がいた時点で破綻する言い分ですね.
>>競技用自転車にそうあってもらいたいですね。
>しかも貴方の定義だと,私はサポートするような乗り方でロードバイクに乗っています.
>>ドライバーに真意が伝わらなければ意味がありません。
>原付で伝えれているなら,自転車でも伝えられている. 原付で伝えれていないなら,自転車でも伝えられていない.それだけです.

>>エンジン音や前照灯で存在感を誇示する原付バイクと、自転車を同列に扱うのは無理があるでしょう。

当初:原付のほうが自転車よりも,車に対する「気づき」が早い
今回:原付のほうが自転車よりも,車から「気づかれやすい」

文脈変わっています.
返答ができなかったとみなし,貴方が議論から逃げたと判断します.


~~~
>あと貴方のいい分だと「ドライバーに真意が伝わられば意味がある」のであって, 私の経験上は伝わっているので,結局貴方の主張は破綻したも同然です.

>>旧こじさんを基準とするのは無理があるでしょう。


「旧こじ」さんって誰?
これは,貴方の妄想した呼称です.

別に「基準にする」という話をしてるんではなくて,貴方は「すべからく自転車乗りは(xx)をやってない」みたいな書き方してるけど,「そうじゃない事例はあるよ.ソースは俺.」と言ってるだけです.
これだけで破綻するような書き方をしている,貴方の主張に無理があるという事です.


~~~
>>いずれにせよ、道路は自転車のものではない。
>一般に国のものですね. 歩行者・自転車利用者,及び免許保有者が運転する自動車利用者,等々に対して,使用許可が下りていますね
>>クルマの運転に対する許可(運転免許)はありますが歩行者、道路使用許可を申請する一般人は特別な場合を除いていないでしょう。
>そのとおり,申請不要だからね. だから,貴方の「道路は自転車のものではない」は適切ですが,「道路は自動車のもの」とか「道路は四輪車を想定して作られた」という発言との整合性はとれていませんし,かつ後者の発言は発言そのものが不適切です.

>>車道の幅を鑑みると、4輪のクルマの走行を想定してつくられているのは紛れもない事実でしょう。

自転車・自動二輪車だって通れる幅なんだから,「4輪のクルマの走行を想定してつくられている」は間違いじゃないけど,「4輪のクルマの走行『だけ』を想定してつくられている」という文脈で用いるのは全く持って不適切です.

~~~

>>気持ちよく利用できるよう、自転車は心得たい。
>×自転車は ○道路の利用者全員が
>>特に自転車側に求められています。
>自動車利用者を総体として見たときに,自動車利用者は年間4千人殺しているのですから, 「自動車側に求められている」としたほうが適切でしょう. もちろん,私も自動車を利用するので,常に自戒は必要だとも思います.

>>道路を気持ちよく利用できれば、交通事故削減にもつながるでしょう。

ええ.
だから自転車「も」,自動車「も」,歩行者「も」,道路を気持ちよく利用できるように行動しましょう.

| こじま | 2015/07/16 12:12 | URL |

Re: タイトルなし

旧こじさん

>人名を間違いつづける程度の,幼稚園児以下の知性しか無い世捨人「『競技用自転車乗り』からは車道を使わさせてもらっているという謙虚さがうかがえる。」
>>よかったね。
>「良くない」っていう話です.今回も人名を間違っていますので,訂正をお願いします.
>>趣旨はご理解いただけたかと思います。
>上に書いた内容が趣旨だって言うなら,理解した。 貴方が今まで書いてきた文脈と矛盾するから,過去の記事訂正してきてください.

自転車乗りの安全への願いにブレはありません。

>>原付バイク
>これ本当に「記者ハンドブック」とやらに準拠してるの?一般用語じゃないよね? してるなら引用してください.引用できなければ,貴方は嘘つきです.
>>ミニバイクでも構いません。
>「否定しない」=「肯定」とみなすといっていますので,貴方は嘘つきだったと言う事になります.
>>先走らないでください。
>「明確に否定する」って言う事をすれば肯定しないっていう条件・選択肢が貴方にあるよって明言してて,貴方がその選択をしなかったんだから,「先走る」も何もないです.貴方の言いがかりでしかありません.貴方は嘘つきです.

猛省を促します。

>>衝突の危険を除去するため、早くやり過ごしたいという心理が働く。
>ブレーキ踏めばいい。
>>交通の円滑の確保を置き去りにしてはいけません。
>>交通の円滑を阻害しかねず国益に反する
>貴方は「安全に対して背に腹は変えられない」っていう趣旨の発言してるのですから,貴方は国益に反してでも,低速走行するべきです.
>>ドライバーが傷害を負うわけではありません。
>「安全に対して背に腹は変えられない」って言った以上,貴方の意見は矛盾しています.
>>ドライバーの安全は確保できることに異論はないということですね。
>ええ,「ブレーキを踏めば」ね. それを「自動車運転者の立場からはしたくない」「自動車運転者の立場からはすべきでない」って言うのが貴方の記事内容なんだから,「貴方の意見は矛盾しています」.

身体がむきだしとなり走行が不安定となりがちな自転車にあっては、積極的に自衛手段を講じることが肝要です。

>>もっとも神経をすり減らす
>俺はそうじゃない.だから「ドライバーという生き物」という書き方は不適切.
>>追い越し時、ドライバーの心拍数は微妙に上がっているかとおもいます。
>書き方が不適切な事は変わらない. ましてや「微妙に」上がる程度の行為で,「もっとも神経をすり減らす」というなら,追い越し自体が取り立てて核ほどの事では無いとなるので,貴方の主張の文脈がおかしくなります.
>>程度論ということで、神経をすり減らすことに間違いはありません。
>そう. その程度の神経をすり減らすのは日常茶飯事だと感じるので, 自転車利用者と言う立場からも「ドライバーという生き物」の立場からも,私はいちいち気にしません.ましてや,その「程度論」を根拠に貴方の今回の記事を受け入れようとは,毛頭思えませんし,一般性がないと帰着されると思います.

神経をすり減らす人に基準を合わせるのがやさしい施策といえるでしょう。

>>動いている車両(略)うまく対応できない場合がある。
>だから,ブレーキ(ry
>>むやみやたらとブレーキをかけるのは危険です。
>早めにゆっくりかければいいよ. もし出来ないなら,教習所で復習してください. ゴールドのくせにそういう極端事象を論うのはどうかと思います.
>>交通状況は刻一刻と変化するなか、教科書通りには必ずしもいきません。
>だからこそ,「加速」側ではなく,「減速」側の措置をとる事で, 事故の確率を減らすとともに,万が一事故がおきたとしても,その深刻化を防ぐ事が出来ると考えます.

数珠つなぎで走行するクルマにあっては、急なブレーキは衝突の原因にもあるし、また、「サグ」現象にあるような渋滞も招きます。

>>安全に追い越しするには、一般道では時速50キロが限界か。時速15キロ程度の自転車なら難なくクリアできるが、時速35キロの競技用自転車を追い越すとなると話は別だ。
>別に相対速度が何キロでもできるので,貴方の記述は不適切. 理由は,実際に側方間隔3m(一車線分)空いてたら,加害の恐怖も被害の恐怖も感じないから. 横の車線に移動してから,追い越せばいいだけ.しかも,法律でもそうなってます.
>>記事画像にあるような道路を想起してください。
>可能です.
>>難なくクリアはできないでしょう。
>難なくクリアできる状況になるまで,待ちましょう. 法律でもそうなってます.

自転車がいないという状況が、最もすっきりしますね。

>>原付バイクの運転者は心得ており、クルマの接近をバックミラーで確認し路肩によったり減速するなど追い越ししやすいようサポートしてくれる。
>サポートしない「原付バイク」がいた時点で,もしくはサポートしてくれる「(競技用)自転車」がいた時点で破綻する言い分ですね.
>>競技用自転車にそうあってもらいたいですね。
>しかも貴方の定義だと,私はサポートするような乗り方でロードバイクに乗っています.
>>ドライバーに真意が伝わらなければ意味がありません。
>原付で伝えれているなら,自転車でも伝えられている. 原付で伝えれていないなら,自転車でも伝えられていない.それだけです.
>>エンジン音や前照灯で存在感を誇示する原付バイクと、自転車を同列に扱うのは無理があるでしょう。
>当初:原付のほうが自転車よりも,車に対する「気づき」が早い 今回:原付のほうが自転車よりも,車から「気づかれやすい」 文脈変わっています. 返答ができなかったとみなし,貴方が議論から逃げたと判断します.

原付バイクは交通の状況に合わせて臨機応変に対応できるということでしょう。

>あと貴方のいい分だと「ドライバーに真意が伝わられば意味がある」のであって, 私の経験上は伝わっているので,結局貴方の主張は破綻したも同然です.
>>旧こじさんを基準とするのは無理があるでしょう。
>「旧こじ」さんって誰?

とぼけないでください。

>これは,貴方の妄想した呼称です. 別に「基準にする」という話をしてるんではなくて,貴方は「すべからく自転車乗りは(xx)をやってない」みたいな書き方してるけど,「そうじゃない事例はあるよ.ソースは俺.」と言ってるだけです.これだけで破綻するような書き方をしている,貴方の主張に無理があるという事です.

「旧こじさんの常識は世間の非常識」という誹りがあるなか、旧こじさんの色メガネはとても危険です。

>>いずれにせよ、道路は自転車のものではない。
>一般に国のものですね. 歩行者・自転車利用者,及び免許保有者が運転する自動車利用者,等々に対して,使用許可が下りていますね
>>クルマの運転に対する許可(運転免許)はありますが歩行者、道路使用許可を申請する一般人は特別な場合を除いていないでしょう。
>そのとおり,申請不要だからね. だから,貴方の「道路は自転車のものではない」は適切ですが,「道路は自動車のもの」とか「道路は四輪車を想定して作られた」という発言との整合性はとれていませんし,かつ後者の発言は発言そのものが不適切です.
>>車道の幅を鑑みると、4輪のクルマの走行を想定してつくられているのは紛れもない事実でしょう。
>自転車・自動二輪車だって通れる幅なんだから,「4輪のクルマの走行を想定してつくられている」は間違いじゃないけど,「4輪のクルマの走行『だけ』を想定してつくられている」という文脈で用いるのは全く持って不適切です.
『だけ』というのは旧こじさんの偏見です。小生のコメントを勝手に改ざんしないでください。
>>気持ちよく利用できるよう、自転車は心得たい。
>×自転車は ○道路の利用者全員が
>>特に自転車側に求められています。
>自動車利用者を総体として見たときに,自動車利用者は年間4千人殺しているのですから, 「自動車側に求められている」としたほうが適切でしょう. もちろん,私も自動車を利用するので,常に自戒は必要だとも思います.
>>道路を気持ちよく利用できれば、交通事故削減にもつながるでしょう。
>ええ. だから自転車「も」,自動車「も」,歩行者「も」,道路を気持ちよく利用できるように行動しましょう.

特に競技用自転車乗りにあっては、交通安全のロードリーダーとして期待されています。

| 世捨人 | 2015/07/22 22:35 | URL |

>>上に書いた内容が趣旨だって言うなら,理解した。 貴方が今まで書いてきた文脈と矛盾するから,過去の記事訂正してきてください.

>自転車乗りの安全への願いにブレはありません。

そこにブレがあるとは言ってません.
内容にブレがあると言っています.

また否定していないので,肯定とみなします.
よって,次のとおりの結論となります.

名前の間違いを訂正できない世捨人「過去の記事内容と今回の記事内容は矛盾しています.」


~~~
>貴方は嘘つきです.
>>猛省を促します。

貴方が嘘をつくのをやめたらいいだけ.

>身体がむきだしとなり走行が不安定となりがちな自転車にあっては、積極的に自衛手段を講じることが肝要です。

>神経をすり減らす人に基準を合わせるのがやさしい施策といえるでしょう。


それならば「身体がむきだしとなり走行が不安定となりがちな自転車」に合わせた方がやさしい施策だと思うんですが,なぜ自動車が自転車に合わせるのではなく,自転車に自衛手段を求めるのでしょうか?

こういった点は,貴方の欺瞞です.



~~~
>早めにゆっくりかければいいよ. もし出来ないなら,教習所で復習してください. ゴールドのくせにそういう極端事象を論うのはどうかと思います.
>だからこそ,「加速」側ではなく,「減速」側の措置をとる事で, 事故の確率を減らすとともに,万が一事故がおきたとしても,その深刻化を防ぐ事が出来ると考えます.
>数珠つなぎで走行するクルマにあっては、急なブレーキは衝突の原因にもあるし、また、「サグ」現象にあるような渋滞も招きます。

①少なくともこの記事で示している写真では「数珠繋ぎではない」.
②私は「早めにゆっくり減速しましょう」と提言しているので,「急なブレーキは衝突の原因」というのは,反論になっていません.
③貴方の言う,「衝突を招くほどの急ブレーキ」や「数珠繋ぎの走行」はそもそも道路交通法違反です.そういった運転が常態化しているのであれば,その改善を求めるのが優先です.
勝手に環境に原因を求めるのは,お門違いです.


~~~
>自転車がいないという状況が、最もすっきりしますね。

自転車がいなくなっても,自動車はいるんでしょ?
毎朝渋滞引き起こしてますよ?
全くすっきりして無いじゃないんですか?


~~~
>>エンジン音や前照灯で存在感を誇示する原付バイクと、自転車を同列に扱うのは無理があるでしょう。
>当初:原付のほうが自転車よりも,車に対する「気づき」が早い 今回:原付のほうが自転車よりも,車から「気づかれやすい」 文脈変わっています. 返答ができなかったとみなし,貴方が議論から逃げたと判断します.

>>原付バイクは交通の状況に合わせて臨機応変に対応できるということでしょう。

存在の話から,対応の話へと次々に話題を変えますね.
今回も「文脈変わっています. 返答ができなかったとみなし,貴方が議論から逃げたと判断します. 」

~~~
>これは,貴方の妄想した呼称です. 別に「基準にする」という話をしてるんではなくて,貴方は「すべからく自転車乗りは(xx)をやってない」みたいな書き方してるけど,「そうじゃない事例はあるよ.ソースは俺.」と言ってるだけです.これだけで破綻するような書き方をしている,貴方の主張に無理があるという事です.

>>「旧こじさんの常識は世間の非常識」という誹りがあるなか、旧こじさんの色メガネはとても危険です。

じゃあ『「名前も訂正できない世捨人の常識は世間の非常識」という誹りがあるなか、名前も訂正できない世捨人の色メガネはとても危険です。 』ともいえます.

~~~
>>特に競技用自転車乗りにあっては、交通安全のロードリーダーとして期待されています。

勝手にどうぞ.
免許を持っている自動車利用者のほうが車道上には多いにもかかわらず,そういった人々に期待を寄せないのは筋違いだと考えます.

| こじま | 2015/07/24 08:18 | URL |

Re: タイトルなし

旧こじさん

>上に書いた内容が趣旨だって言うなら,理解した。 貴方が今まで書いてきた文脈と矛盾するから,過去の記事訂正してきてください.
>>自転車乗りの安全への願いにブレはありません。
>そこにブレがあるとは言ってません.内容にブレがあると言っています.また否定していないので,肯定とみなします.よって,次のとおりの結論となります.名前の間違いを訂正できない世捨人「過去の記事内容と今回の記事内容は矛盾しています.」

交通安全に関する記事であることは紛れもない事実であり、内容については絶大なる自信があります。ご理解、ご協力をお願いします。

>貴方は嘘つきです.
>>猛省を促します。
>貴方が嘘をつくのをやめたらいいだけ.

猛省を促します。

>>身体がむきだしとなり走行が不安定となりがちな自転車にあっては、積極的に自衛手段を講じることが肝要です。
>>神経をすり減らす人に基準を合わせるのがやさしい施策といえるでしょう。
>それならば「身体がむきだしとなり走行が不安定となりがちな自転車」に合わせた方がやさしい施策だと思うんですが,なぜ自動車が自転車に合わせるのではなく,自転車に自衛手段を求めるのでしょうか?こういった点は,貴方の欺瞞です.

危険なクルマありきの交通安全を考えるのが現実的です。

>>早めにゆっくりかければいいよ. もし出来ないなら,教習所で復習してください. ゴールドのくせにそういう極端事象を論うのはどうかと思います.
>だからこそ,「加速」側ではなく,「減速」側の措置をとる事で, 事故の確率を減らすとともに,万が一事故がおきたとしても,その深刻化を防ぐ事が出来ると考えます.
>>数珠つなぎで走行するクルマにあっては、急なブレーキは衝突の原因にもあるし、また、「サグ」現象にあるような渋滞も招きます。
>①少なくともこの記事で示している写真では「数珠繋ぎではない」.

渋滞による数珠すなぎは、時と場所を選びません。

>②私は「早めにゆっくり減速しましょう」と提言しているので,「急なブレーキは衝突の原因」というのは,反論になっていません.

不適切なブレーキは交通の円滑を阻害することにもなります。

>③貴方の言う,「衝突を招くほどの急ブレーキ」や「数珠繋ぎの走行」はそもそも道路交通法違反です.そういった運転が常態化しているのであれば,その改善を求めるのが優先です.勝手に環境に原因を求めるのは,お門違いです.

交通の安全に資するとして、法改正を促しているとことです。

>>自転車がいないという状況が、最もすっきりしますね。
>自転車がいなくなっても,自動車はいるんでしょ?毎朝渋滞引き起こしてますよ?全くすっきりして無いじゃないんですか?

クルマ社会という現実から目をそむけないでください。

>>エンジン音や前照灯で存在感を誇示する原付バイクと、自転車を同列に扱うのは無理があるでしょう。
>当初:原付のほうが自転車よりも,車に対する「気づき」が早い 今回:原付のほうが自転車よりも,車から「気づかれやすい」 文脈変わっています. 返答ができなかったとみなし,貴方が議論から逃げたと判断します.
>>原付バイクは交通の状況に合わせて臨機応変に対応できるということでしょう。
>存在の話から,対応の話へと次々に話題を変えますね.今回も「文脈変わっています. 返答ができなかったとみなし,貴方が議論から逃げたと判断します. 」

自転車は原付バイクを見習ってもらいたいですね。

>これは,貴方の妄想した呼称です. 別に「基準にする」という話をしてるんではなくて,貴方は「すべからく自転車乗りは(xx)をやってない」みたいな書き方してるけど,「そうじゃない事例 はあるよ.ソースは俺.」と言ってるだけです.これだけで破綻するような書き方をしている,貴方の主張に無理があるという事です.
>>「旧こじさんの常識は世間の非常識」という誹りがあるなか、旧こじさんの色メガネはとても危険です。
>じゃあ『「名前も訂正できない世捨人の常識は世間の非常識」という誹りがあるなか、名前も訂正できない世捨人の色メガネはとても危険です。 』ともいえます.

反論せんがための反論は不要です。議論にしっかり向き合ってください。

>>特に競技用自転車乗りにあっては、交通安全のロードリーダーとして期待されています。
>勝手にどうぞ.免許を持っている自動車利用者のほうが車道上には多いにもかかわらず,そういった人々に期待を寄せないのは筋違いだと考えます.

旧こじさんが交通安全のロードリーダーとして範を示していただければ幸いです。

| 世捨人 | 2015/07/30 00:20 | URL |

負けました…

| ときどきオアゾツーキニスト | 2015/08/05 16:24 | URL |

>旧こじさん

名前間違えてます.
訂正マダー?



~~~
>上に書いた内容が趣旨だって言うなら,理解した。 貴方が今まで書いてきた文脈と矛盾するから,過去の記事訂正してきてください.
>>自転車乗りの安全への願いにブレはありません。
>そこにブレがあるとは言ってません.内容にブレがあると言っています.また否定していないので,肯定とみなします.よって,次のとおりの結論となります.名前の間違いを訂正できない世捨人「過去の記事内容と今回の記事内容は矛盾しています.」

>交通安全に関する記事であることは紛れもない事実であり、内容については絶大なる自信があります。ご理解、ご協力をお願いします。

それが事実であっても,矛盾している事も事実です.


~~~
>貴方は嘘つきです.
>>猛省を促します。
>貴方が嘘をつくのをやめたらいいだけ.
>>猛省を促します。

貴方が嘘をつくのをやめたらいいだけ.


~~~
>>身体がむきだしとなり走行が不安定となりがちな自転車にあっては、積極的に自衛手段を講じることが肝要です。
>>神経をすり減らす人に基準を合わせるのがやさしい施策といえるでしょう。
>それならば「身体がむきだしとなり走行が不安定となりがちな自転車」に合わせた方がやさしい施策だと思うんですが,なぜ自動車が自転車に合わせるのではなく,自転車に自衛手段を求めるのでしょうか?こういった点は,貴方の欺瞞です.

>>危険なクルマありきの交通安全を考えるのが現実的です。


「危険なクルマありきの交通安全」と『「身体がむきだしとなり走行が不安定となりがちな自転車」に合わせた方がやさしい施策』は別に矛盾しません.
つまり,貴方は私の意見が現実的と考えていると考えられます.

~~~~
>>早めにゆっくりかければいいよ. もし出来ないなら,教習所で復習してください. ゴールドのくせにそういう極端事象を論うのはどうかと思います.
>だからこそ,「加速」側ではなく,「減速」側の措置をとる事で, 事故の確率を減らすとともに,万が一事故がおきたとしても,その深刻化を防ぐ事が出来ると考えます.
>>数珠つなぎで走行するクルマにあっては、急なブレーキは衝突の原因にもあるし、また、「サグ」現象にあるような渋滞も招きます。
>①少なくともこの記事で示している写真では「数珠繋ぎではない」.

渋滞による数珠すなぎは、時と場所を選びません。

選ぶでしょ?
深夜帯,事故も起きていない,高速道路.渋滞していないでしょ?
正月やお盆は渋滞してるって?それって,「時」が限定的って事ですよね.
渋滞について,勉強してください.


~~~
●「サグ」現象にあるような渋滞
それはサグ現象でしょ?自転車に関連した急ブレーキ自体が関係ない現象ですので,反論になっていません.
そもそも,「急ブレーキ」自体,私は肯定していません.前に自転車がいて,かつ衝突の危険性があると予見できるなら,「早めにゆっくり,ブレーキをかけましょう」.予見出来ない場合の議論は,まず,「ゆっくりかければ問題ない」,を否定できてからしましょう.
議論から,逃げても意味ないですよ~
(幼稚園児以下の知性しかないから,分からないかな~?)


>②私は「早めにゆっくり減速しましょう」と提言しているので,「急なブレーキは衝突の原因」というのは,反論になっていません.

不適切なブレーキは交通の円滑を阻害することにもなります。


そうですね.
で,それはそれとして,今の私の主張とは関係ないし,「早めにゆっくり減速」すれば問題はありません.


~~~
>>自転車がいないという状況が、最もすっきりしますね。
>自転車がいなくなっても,自動車はいるんでしょ?毎朝渋滞引き起こしてますよ?全くすっきりして無いじゃないんですか?

>>クルマ社会という現実から目をそむけないでください。

これってつまり,自転車がいようがいまいが「道路はすっきりしない」と言う事を肯定する発言ですよ.
この貴方の意見は,「自転車がいないという状況が、最もすっきりします」と矛盾しています.


~~~
>>自転車は原付バイクを見習ってもらいたいですね。

あれ?
エンジンのある無しで区別してたのに,今回は区別しないんだ.
基準がよく分かりません.

~~~
>反論せんがための反論は不要です。議論にしっかり向き合ってください。

お前が言うな.


~~~
>>特に競技用自転車乗りにあっては、交通安全のロードリーダーとして期待されています。
>勝手にどうぞ.免許を持っている自動車利用者のほうが車道上には多いにもかかわらず,そういった人々に期待を寄せないのは筋違いだと考えます.

>>旧こじさんが交通安全のロードリーダーとして範を示していただければ幸いです。


嫌です.
範を示してほしい相手の名前を間違うのも,どうかと思います.

| こじま | 2015/08/05 21:36 | URL |

Re: タイトルなし

旧こじさん

>>旧こじさん
>名前間違えてます.訂正マダー?

決着しております。

>上に書いた内容が趣旨だって言うなら,理解した。 貴方が今まで書いてきた文脈と矛盾するから,過去の記事訂正してきてください.
>>自転車乗りの安全への願いにブレはありません。
>そこにブレがあるとは言ってません.内容にブレがあると言っています.また否定していないので,肯定とみなします.よって,次のとおりの結論となります.名前の間違いを訂正できない世捨人「過去の記事内容と今回の記事内容は矛盾しています.」
>>交通安全に関する記事であることは紛れもない事実であり、内容については絶大なる自信があります。ご理解、ご協力をお願いします。
>それが事実であっても,矛盾している事も事実です.

旧こじさんに悲惨な交通事故の当事者になってもらいたくありません。

>貴方は嘘つきです.
>>猛省を促します。
>貴方が嘘をつくのをやめたらいいだけ.
>>猛省を促します。
>貴方が嘘をつくのをやめたらいいだけ.

悔い改めてください。

>>身体がむきだしとなり走行が不安定となりがちな自転車にあっては、積極的に自衛手段を講じることが肝要です。
>>神経をすり減らす人に基準を合わせるのがやさしい施策といえるでしょう。
>それならば「身体がむきだしとなり走行が不安定となりがちな自転車」に合わせた方がやさしい施策だと思うんですが,なぜ自動車が自転車に合わせるのではなく,自転車に自衛手段を求めるのでしょうか?こういった点は,貴方の欺瞞です.
>>危険なクルマありきの交通安全を考えるのが現実的です。
>「危険なクルマありきの交通安全」と『「身体がむきだしとなり走行が不安定となりがちな自転車」に合わせた方がやさしい施策』は別に矛盾しません.つまり,貴方は私の意見が現実的と考えていると考えられます.

思い上がりは排除してください。

>>早めにゆっくりかければいいよ. もし出来ないなら,教習所で復習してください. ゴールドのくせにそういう極端事象を論うのはどうかと思います.
>だからこそ,「加速」側ではなく,「減速」側の措置をとる事で, 事故の確率を減らすとともに,万が一事故がおきたとしても,その深刻化を防ぐ事が出来ると考えます.
>>数珠つなぎで走行するクルマにあっては、急なブレーキは衝突の原因にもあるし、また、「サグ」現象にあるような渋滞も招きます。
>?少なくともこの記事で示している写真では「数珠繋ぎではない」.
>>渋滞による数珠すなぎは、時と場所を選びません。
>選ぶでしょ?深夜帯,事故も起きていない,高速道路.渋滞していないでしょ?正月やお盆は渋滞してるって?それって「時」が限定的って事ですよね.渋滞について,勉強してください.

「事故は時と場所を選ばない」と「渋滞による数珠すなぎは場所を選ばない」はクルマの両輪のような関係でしょう。

●「サグ」現象にあるような渋滞
それはサグ現象でしょ?自転車に関連した急ブレーキ自体が関係ない現象ですので,反論になっていません.そもそも,「急ブレーキ」自体,私は肯定していません.前に自転車がいて,かつ衝突の危険性があると予見できるなら,「早めにゆっくり,ブレーキをかけましょう」.予見出来ない場合の議論は,まず,「ゆっくりかければ問題ない」,を否定できてからしましょう.議論から,逃げても意味ないですよ~(幼稚園児以下の知性しかないから,分からないかな~?)

低速自転車が先導すれば、サグ現象しかり、クルマの渋滞は免れないでしょう。

>?私は「早めにゆっくり減速しましょう」と提言しているので,「急なブレーキは衝突の原因」というのは,反論になっていません.
>>不適切なブレーキは交通の円滑を阻害することにもなります。
>そうですね.で,それはそれとして,今の私の主張とは関係ないし,「早めにゆっくり減速」すれば問題はありません.

「早めにゆっくり減速」すると、状況によっては交通の円滑を阻害しかねません。


>>自転車がいないという状況が、最もすっきりしますね。
>自転車がいなくなっても,自動車はいるんでしょ?毎朝渋滞引き起こしてますよ?全くすっきりして無いじゃないんですか?
>>クルマ社会という現実から目をそむけないでください。
>これってつまり,自転車がいようがいまいが「道路はすっきりしない」と言う事を肯定する発言ですよ.この貴方の意見は,「自転車がいないという状況が、最もすっきりします」と矛盾しています.

小生は「道路」と「車道」を使い分けております。車道は4輪はクルマの走行を想定してつくられています。

>>自転車は原付バイクを見習ってもらいたいですね。
>あれ?エンジンのある無しで区別してたのに,今回は区別しないんだ.基準がよく分かりません.

昼間時間帯のライト点灯はエンジンがなくとも可能でしょう。

>>反論せんがための反論は不要です。議論にしっかり向き合ってください。
>お前が言うな.

努力不足です。

>>特に競技用自転車乗りにあっては、交通安全のロードリーダーとして期待されています。
>勝手にどうぞ.免許を持っている自動車利用者のほうが車道上には多いにもかかわらず,そういった人々に期待を寄せないのは筋違いだと考えます.
>>旧こじさんが交通安全のロードリーダーとして範を示していただければ幸いです。
>嫌です.範を示してほしい相手の名前を間違うのも,どうかと思います.

自信をもってください。

| 世捨人 | 2015/08/05 23:33 | URL |

こじまさん | 2015/07/07 09:38 |へ

>>包丁や鋏を使うのに、規制など全く不要でしょう。
>現実には色々と規制があります.

本当ですか?

是非とも、具体的に教えて下さい。

今回の自転車への取り締まり強化の対象となっている傘差しや確信犯的信号無視や明るい街中での無灯火などと比較して、危険性の違いなど是非とも具体的に教えて下さい。

楽しみにしています。


>個人的な見解に基づいて要・不要については議論しませんが,日本ではそれにたいして「規制全廃運動が一切起きていない」ところを見るに,社会全体としては「要」と判断されていると言えます.

言えるのですか?

こじまさんと一緒で、議論するまでも無く、無視されているだけのことでしょう。

| ときどきオアゾツーキニスト | 2015/08/11 13:41 | URL |

歩道は、「車」の走る所ではありません。
道路交通法を理解してから記事にしてください。

| 自転車は歩道 | 2015/08/20 00:59 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

>歩道は、「車」の走る所ではありません。道路交通法を理解してから記事にしてください。

自転車の歩道通行は法律で認められています。
道交法(63条の4)をしっかり勉強してください。

| 世捨人 | 2015/08/26 22:25 | URL |

>| ときどきオアゾツーキニスト | 2015/08/11 13:41 | URL |

航空法
銃刀法

ある特定の状況で「使われる」事が危険との理由から規制対象です.


>今回の自転車への取り締まり強化の対象となっている傘差しや確信犯的信号無視や明るい街中での無灯火などと比較して、危険性の違いなど是非とも具体的に教えて下さい。


「比較~」について私が述べる必然性は一切ない.
私が述べるべき最低限の内容は
「規制など全く不要でしょう。」に対して,
『現実の日本において「必要性から法が整備されている」と反論できる』,事を示すだけです.

その法自体が不要というなら,それは私への反論ではなく,法体系への反論になるので,そちらも私が答える必要はない.

| こじま | 2015/08/27 10:38 | URL |

こじまさん | 2015/08/27 10:38 |へ

>航空法 銃刀法 ある特定の状況で「使われる」事が危険との理由から規制対象です.

航空法や銃刀法の規制があることは、仰るとおりです。

そして、航空法や銃刀法の規制があることをも当然の前提として、「道具が持つ一定の危険性を受け入れて、使いこなす」という小生のコメントでは、「包丁や鋏を使うのに、規制など全く不要です。」

あえて書いていないこと、あえて書いていること、も含めて、「文言が全て」です。


>>今回の自転車への取り締まり強化の対象となっている傘差しや確信犯的信号無視や明るい街中での無灯火などと比較して、危険性の違いなど是非とも具体的に教えて下さい。
>「比較~」について私が述べる必然性は一切ない. 私が述べるべき最低限の内容は 「規制など全く不要でしょう。」に対して,『現実の日本において「必要性から法が整備されている」と反論できる』,事を示すだけです.その法自体が不要というなら,それは私への反論ではなく,法体系への反論になるので,そちらも私が答える必要はない.

小生のコメントについて、道具の危険性と規制の必要性の「比較」について議論せずに、ハイジャック防止や刃傷沙汰防止を持ち出して来て喜んでいるのが、こじまさんだということです。

これも「文言が全て」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自転車に乗れるということは、公園や河原や土手で父親などに支えてもらいながら、何度も転倒しながらバランスを取ることを覚えて、自立しているということです。

本物の包丁を使って料理の手伝いが出来ることと同様に、道具が持つ一定の危険性を受け入れて、使いこなすことが出来るということです。

包丁や鋏を使うのに、規制など全く不要でしょう。

脚力頼みで一定のスピードしか出せない道具に過ぎない自転車に規制など全く不要です。

何故、ご理解頂けないのか不思議です。
| ときどきオアゾツーキニスト | 2015/07/07 09:22 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

| ときどきオアゾツーキニスト | 2015/08/27 14:18 | URL |

書いてないことも書いてることも「文言がすべて」か.

じゃあ,あなたの反論が反論にならないことも含めて「文言がすべて」です.

| こじま | 2015/08/27 14:32 | URL |

サイクリング禁止反対

|世捨人|2015/08/26 22:25|付へ.

>自転車の歩道通行は法律で認められています.
道交法(63条の4)をしっかり勉強してください.

それは自転車に義務づけるものではない.歩道ならどこでも自転車が走れる訳ではない.標識1本だけで実際の安全には何の役にも立たない無責任な条文だ.
数日前,都内の狭い歩道を歩いていたら後ろからガニ股ママチャリ男が譲る気も無く通り抜けようとしたので余程張り倒してやろうかと思ったものだった.

| マイロネフ | 2015/08/27 18:21 | URL | ≫ EDIT

こじまさん | 2015/08/27 14:32 |へ

>書いてないことも書いてることも「文言がすべて」か. じゃあ,あなたの反論が反論にならないことも含めて「文言がすべて」です.

意味不明です。

ハイジャック防止法と銃刀法は十分に想定した上でのコメントですので、小生は当初から反論などしてませんよ。

こじまさんのコメントを敷衍して、ハイジャック防止法と銃刀法という下らない結論を引き出して差し上げただけのことです。

その上で、こじまさんは、自転車の危険性と有用性、規制の必要性等の議論についてはコメント出来ない方であることを確認したまでです。

こじまさんと鋏は使いよう。

| ときどきオアゾツーキニスト | 2015/08/27 21:46 | URL |

マイロネフさん | 2015/08/27 18:21 |へ

>標識1本だけで実際の安全には何の役にも立たない無責任な条文だ.

先を急がないのんびりゆっくりゆったり気分の外出時には、歩道を通行できることは自転車の良い所です。

また、右側の歩道を通行(逆送)出来ることは、うっかり忘れん坊さんが取って返すには、有り難いことです。

>数日前,都内の狭い歩道を歩いていたら後ろからガニ股ママチャリ男が譲る気も無く通り抜けようとしたので余程張り倒してやろうかと思ったものだった.

お互い様ですよ。

譲る気も無く通り抜けようとしたということは、狭いながらも、スマートな自転車が追い越す分には十分なスペースがあったということですね。

流石、狭いながらも都内の歩道は十分に価値があるということです。

有り難いことですね。

| ときどきオアゾツーキニスト | 2015/08/27 21:56 | URL |

>書いてないことも書いてることも「文言がすべて」か. じゃあ,あなたの反論が反論にならないことも含めて「文言がすべて」です.

>>意味不明です。
>>ハイジャック防止法と銃刀法は十分に想定した上でのコメントですので、小生は当初から反論などしてませんよ。


●想定していようがいまいが,「書いていなかった」時点で,後だしです.だって,文言にないんですから.

>>本物の包丁を使って料理の手伝いが出来ることと同様に、道具が持つ一定の危険性を受け入れて、使いこなすことが出来るということです。
>>包丁や鋏を使うのに、規制など全く不要でしょう。

「規制が全く不要」という発言がある以上,想定していようがいまいが,「規制が現実にある」という事と矛盾する.


よって,貴方の意見は現実と矛盾するか,貴方の過去の発言と矛盾するか,どちらかです.

~~~
>その上で、こじまさんは、自転車の危険性と有用性、規制の必要性等の議論についてはコメント出来ない方であることを確認したまでです。

コメントしないのか,コメントできないのかは,現段階では貴方に判断・確認しようがありません.
独りよがりな発言をどうぞ続けてください.

| こじま | 2015/09/01 18:06 | URL |

こじまさん | 2015/09/01 18:06 |へ

>書いてないことも書いてることも「文言がすべて」か. じゃあ,あなたの反論が反論にならないことも含めて「文言がすべて」です.
>>意味不明です。ハイジャック防止法と銃刀法は十分に想定した上でのコメントですので、小生は当初から反論などしてませんよ。
>●想定していようがいまいが,「書いていなかった」時点で,後だしです.だって,文言にないんですから.

「後だし」などと騒ぐほどのことではありませんよ。

こじまさんが撒き餌に喰い付いてきて、引っ掛かっただけのことです。


●本物の包丁を使って料理の手伝いが出来ることと同様に、道具が持つ一定の危険性を受け入れて、使いこなすことが出来るということです。包丁や鋏を使うのに、規制など全く不要でしょう。
>「規制が全く不要」という発言がある以上,想定していようがいまいが,「規制が現実にある」という事と矛盾する.

えっ?

やくざの抗争やテロリストでもあるまいし、包丁や鋏を使うのに規制など全く不要です。


>よって,貴方の意見は現実と矛盾するか,貴方の過去の発言と矛盾するか,どちらかです.

上述のとおり、小生の意見は現実と何ら矛盾はありませんし、

過去の発言とも矛盾はありません。


>>その上で、こじまさんは、自転車の危険性と有用性、規制の必要性等の議論についてはコメント出来ない方であることを確認したまでです。
>コメントしないのか,コメントできないのかは,現段階では貴方に判断・確認しようがありません.独りよがりな発言をどうぞ続けてください.

こじまさんが、しないのか、できないのかは、何ら関係ありません。

ネット上の議論では「書いてある」ことが全てです。

あるのは、自転車の危険性と有用性、規制の必要性等の議論について、教養が無い、ミスが多い、行間が読めないこじまさんのコメントがない(=出来ない)という「事実」だけです。

こじまさんと鋏は使いよう。

| ときどきオアゾツーキニスト | 2015/09/01 20:38 | URL |

Re: サイクリング禁止反対

旧a38さん

>>自転車の歩道通行は法律で認められています.道交法(63条の4)をしっかり勉強してください.
>それは自転車に義務づけるものではない.歩道ならどこでも自転車が走れる訳ではない.標識1本だけで実際の安全には何の役にも立たない無責任な条文だ.

車道は4輪のクルマの走行を想定してつくられているなか、身体がむきだしとなり走行が不安定となりがちな自転車にあっては、危険を回避するため歩道走行はやむを得ないでしょう。

>数日前,都内の狭い歩道を歩いていたら後ろからガニ股ママチャリ男が譲る気も無く通り抜けようとしたので余程張り倒してやろうかと思ったものだった.

都内の狭い車道を「ガニ股ママチャリ男」の自転車が通行していた場合のドライバー心理と相似していますね。

| 世捨人 | 2015/09/03 00:01 | URL |

道路は「人間」が使うものです。
自動車でも自動二輪でも自転車でも歩行者用でもありません。
分類化するべきなのは使用する個人であって使用される道具ではありませんよ。

| 自転車は歩道 | 2016/08/05 18:07 | URL |

Re: タイトルなし

>道路は「人間」が使うものです。 自動車でも自動二輪でも自転車でも歩行者用でもありません。 分類化するべきなのは使用する個人であって使用される道具ではありませんよ。

当ブログは道交法に準拠しております。

道交法の条文は「使用する個人」でなく「使用される道具」が主体になっていますね。

| 世捨人 | 2016/08/24 14:33 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://38moto3.blog.fc2.com/tb.php/520-d1347bc5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT